• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

アフリカ諸言語における受動態の形態統語に関する類型論的比較・対照研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01254
研究機関大阪大学

研究代表者

小森 淳子  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (10376824)

研究分担者 米田 信子  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (90352955)
原 真由子  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (20389563)
仲尾 周一郎  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (10750359)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードアフリカ諸語 / バントゥ諸語 / 受動態 / 受動形動詞 / バンバラ語 / スワヒリ語
研究実績の概要

本研究の目的は、アフリカの諸言語において、「受動態」(passive)がどのように表されるかという観点から、動詞の受動態・受動形に関する形態・統語構造を記述し、地域的、系統的、通時的な特徴を明らかにすることである。研究対象とする言語は、バントゥ諸語を含むニジェール・コンゴ語族の諸言語を中心に、ナイル・サハラ語族の諸言語、アラビア語系クレオールの諸言語である。共時的な記述を行うとともに、受動態・受動形の類型的な分布や、クレオール言語における受動態・受動形の再分析、文法化をみることによって、通時的な分析を行う。さらに、アフリカ以外の地域の言語と対照研究を行い、アフリカ諸言語における地域的な特徴と、普遍的な特徴の解明を試みる。
本年度も昨年度に引き続き、コロナ禍のために、海外実地調査を行うことができなかったため、文献資料からの記述調査を主に行った。
調査対象とした言語は、昨年度に引き続き、西アフリカのニジェール・コンゴ語族に属するウォロフ語、バンバラ語、またバントゥ諸語のスワヒリ語・スワヒリ語方言変種、ケレウェ語、ジタ語、ヘレロ語、ガンダ語、ニハ語などであり、受動形動詞とその他の動詞派生形の形態的、意味的特徴を記述し、また、受動構文の類型的特徴について分析した。さらに、これまでの記述蓄積のあるベルタ語やベニシャングル・アラビア語、ジュバ・アラビア語、インドネシア語の受動態について比較、対照研究を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究では、アフリカの諸言語における受動態、受動形動詞について、形態・統語論的な観点から分析を行い、類型的な特徴を議論することを目的としており、多くの言語データを収集する必要がある。海外実地調査をデータ収集の主要な手段としていたが、コロナ禍のために、すべての調査計画がキャンセルになり、今後もいつ海外実地調査ができるか不明の状況である。文献資料からのデータ収集に努めているが、アフリカの諸言語においては記述資料が少なく、また信頼性に問題のあるデータもあり、当初の目的通りの進捗状況にはなっておらず、今後も研究の進捗状況は遅れる可能性がある。

今後の研究の推進方策

予期せぬコロナ禍のために、海外実地調査がいつ再開できるか不明であるため、当面は、文献資料からのデータ収集に努め、分析、議論を進める予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] スワヒリ語の不定詞による名詞修飾について2022

    • 著者名/発表者名
      小森 淳子
    • 雑誌名

      スワヒリ&アフリカ研究

      巻: 33 ページ: 41-62

    • DOI

      10.18910/87074

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sub-grouping of Nilo-Saharan2022

    • 著者名/発表者名
      Nakao, Shuichiro
    • 雑誌名

      Studies in Asian and African Geolinguistics I: Stop Series. (Hiroyuki Suzuki & Mitsuaki Endo eds.) : ILCAA.

      巻: 1 ページ: 21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Grammatical relations in Nilo-Saharan2022

    • 著者名/発表者名
      Nakao, Shuichiro
    • 雑誌名

      Studies in Asian and African Geolinguistics II: Grammatical Relations. (Satoko Shirai & Mitsuaki Endo eds.): ILCAA.

      巻: 2 ページ: 36-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語の「のだ」とアラビア語 'inna2022

    • 著者名/発表者名
      仲尾 周一郎
    • 雑誌名

      外国語教育のフロンティア

      巻: 5 ページ: 85-103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] バントゥ諸語の参照文法書 ―バントゥ諸語研究における参照文法書の位置づけ2022

    • 著者名/発表者名
      米田 信子
    • 雑誌名

      『参照文法書研究』(アジア・アフリカ言語文化研究 別冊2)

      巻: 2 ページ: 213-255

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ベニシャングル・アラビア語の民話テクスト2021

    • 著者名/発表者名
      仲尾 周一郎
    • 雑誌名

      Studies in Ethiopian Languages

      巻: 9 (2020) ページ: 27-47

    • 査読あり
  • [学会発表] Convivial multilingualism as a modern African ethos: cases of East African non-Arab Arabophone societies2021

    • 著者名/発表者名
      Nakao, Shuichiro
    • 学会等名
      Institutskolloquium Sommersemester 2021, Institut fur Ethnologie und Afrikastudien (ifeas) at Mainz University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] エチオピア周辺地域のナイル・サハラ諸語:音韻・統語・語彙的地域特徴2021

    • 著者名/発表者名
      仲尾 周一郎
    • 学会等名
      エチオピア諸語研究会 2021年度第1回研究会
  • [学会発表] Non-locative uses of Locative enclitics in Herero (R31)2021

    • 著者名/発表者名
      Yoneda, Nobuko
    • 学会等名
      The 8th International conference on Bantu Languages (エセックス大学、英国、オンライン)
    • 国際学会
  • [学会発表] Inchoative-Causative verb alternations in Swahili2021

    • 著者名/発表者名
      Yoneda, Nobuko
    • 学会等名
      The 10th World Congress of African Linguistics(ライデン大学、オランダ、オンライン)
    • 国際学会
  • [学会発表] 湯川データ:120を超えるバントゥ諸語の平行的データ2021

    • 著者名/発表者名
      米田 信子
    • 学会等名
      日本言語学会 第163回大会(オンライン)
  • [図書] 世界の公用語事典(小森淳子:「スワヒリ語」(354-357)、「ヨルバ語」(366-369)担当)2022

    • 著者名/発表者名
      庄司博史編
    • 総ページ数
      409
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306949

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi