研究課題/領域番号 |
19H01254
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
小森 淳子 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (10376824)
|
研究分担者 |
米田 信子 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (90352955)
原 真由子 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (20389563)
仲尾 周一郎 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (10750359)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | アフリカ諸語 / バントゥ諸語 / 受動態 / 受動形動詞 / バンバラ語 / スワヒリ語 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、アフリカの諸言語において、「受動態」(passive)がどのように表されるかという観点から、動詞の受動態・受動形に関する形態・統語構造を記述し、地域的、系統的、通時的な特徴を明らかにすることである。研究対象とする言語は、バントゥ諸語を含むニジェール・コンゴ語族の諸言語を中心に、ナイル・サハラ語族の諸言語、アラビア語系クレオールの諸言語である。共時的な記述を行うとともに、受動態・受動形の類型的な分布や、クレオール言語における受動態・受動形の再分析、文法化をみることによって、通時的な分析を行う。さらに、アフリカ以外の地域の言語と対照研究を行い、アフリカ諸言語における地域的な特徴と、普遍的な特徴の解明を試みる。 本年度も昨年度に引き続き、コロナ禍のために、海外実地調査を行うことができなかったため、文献資料からの記述調査を主に行った。 調査対象とした言語は、昨年度に引き続き、西アフリカのニジェール・コンゴ語族に属するウォロフ語、バンバラ語、またバントゥ諸語のスワヒリ語・スワヒリ語方言変種、ケレウェ語、ジタ語、ヘレロ語、ガンダ語、ニハ語などであり、受動形動詞とその他の動詞派生形の形態的、意味的特徴を記述し、また、受動構文の類型的特徴について分析した。さらに、これまでの記述蓄積のあるベルタ語やベニシャングル・アラビア語、ジュバ・アラビア語、インドネシア語の受動態について比較、対照研究を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究では、アフリカの諸言語における受動態、受動形動詞について、形態・統語論的な観点から分析を行い、類型的な特徴を議論することを目的としており、多くの言語データを収集する必要がある。海外実地調査をデータ収集の主要な手段としていたが、コロナ禍のために、すべての調査計画がキャンセルになり、今後もいつ海外実地調査ができるか不明の状況である。文献資料からのデータ収集に努めているが、アフリカの諸言語においては記述資料が少なく、また信頼性に問題のあるデータもあり、当初の目的通りの進捗状況にはなっておらず、今後も研究の進捗状況は遅れる可能性がある。
|
今後の研究の推進方策 |
予期せぬコロナ禍のために、海外実地調査がいつ再開できるか不明であるため、当面は、文献資料からのデータ収集に努め、分析、議論を進める予定である。
|