研究課題/領域番号 |
19H01254
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
小森 淳子 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (10376824)
|
研究分担者 |
米田 信子 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (90352955)
原 真由子 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (20389563)
仲尾 周一郎 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (10750359)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 受動態 / 受動形動詞 / アフリカ諸語 / ニジェール・コンゴ語族 / ナイル・サハラ語族 / バントゥ諸語 / アラビア語系クレオール / スワヒリ語 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、アフリカの諸言語において、いわゆる「受動態」がどのように表されるかという観点から、受動構文・動詞の受動形に関する形態、統語構造を記述し、地域的、系統的、通時的な特徴を明らかにすることである。 研究対象とする言語は、バントゥ諸語を含むニジェール・コンゴ語族の諸言語を中心に、ナイル・サハラ語族の諸言語、アラビア語系クレオールの諸言語であり、さらに研究分担者の専門であるインドネシア語を対照研究の対象としている。共時的な記述を行うとともに、受動態、受動形の類型的な分布や、クレオール言語における受動態、受動形の再分析、文法化をみることによって通時的な分析をおこない、地域的な特徴と普遍的な特徴の解明を試みる。 本年度は、ようやくコロナの規制が緩み、海外実地調査をおこなうことができた。タンザニア、ルワンダ、ナミビア、ガーナ、ロンドン、ベルリンなどへ渡航することができ、スワヒリ語方言、ニハ語、ルワンダ語、ヘレロ語、ハウサ語、アカン語などの記述研究をおこなった。それぞれの言語における受動形動詞や受動態について記述、分析し、昨年度までの資料と比較、分析をおこなった。 また、ロンドンやオックスフォードの博物館や図書館におもむき、文献資料の調査をおこなうこともできた。主に、20世紀初頭の東部アフリカにおけるアラビア語変種やバントゥ系ピジン、ナイル・サハラ諸語とそれらが使用された社会に関する資料収集をおこない、これまでの資料と比較、分析をおこなった。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|