• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

アカデミック日本語アセスメントの運用と評価

研究課題

研究課題/領域番号 19H01270
研究機関広島大学

研究代表者

渡部 倫子  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (30379870)

研究分担者 松下 達彦  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (00255259)
坂野 永理  岡山大学, 全学教育・学生支援機構, 特命教授 (30271406)
畑佐 由紀子  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (40457271)
本間 宏利  釧路工業高等専門学校, 創造工学科, 教授 (80249721)
奥野 由紀子  東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (80361880)
金 愛蘭  日本大学, 文理学部, 准教授 (90466227)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードアセスメント / アカデミック日本語 / CLIL / 読みの流暢さ / コーパス / テスト問題自動生成
研究実績の概要

本研究の目的は、アカデミック日本語能力のアセスメントツールを運用し、その妥当性と効果を検証することであった。アセスメントツール(読みの流暢さ測定ツール、CLIL評価ツール、スピーキング能力の評価尺度、多読・速読のための語彙力測定ツール、発音診断テストなど)を改善するため、国内外の教育機関、様々な背景を持つ教員と日本語学習者を対象に、妥当性検証のための調査・実験を主にオンラインで実施し、アクセシビリティの高いインターフェイスを検討した。また、アセスメント開発や留学生教育のために活用可能なコーパス、システム、教材などの開発・出版も行った。学習者発音コーパス(JALSPEC)は、様々な母語の日本語学習者による短文読み上げ、ロールプレイ、自己紹介、ストーリーテリングのデータをもとにしている。テスト問題の自動生成に関しても理工学的なアプローチで研究を進め、日本語語彙特性対応型穴埋めテスト作成器JACKET、漢字問題作成支援システムを開発した。2021年3月以降は、主に研究成果の報告とアセスメント実施支援のためのマニュアル作成を行った。共催した国際シンポジウムでは、読みの流暢さ測定ツール(初級修了~上級レベル)の開発過程と妥当性検証の結果を報告した。今後は、マニュアルとして、Nation, I. S. P., & Waring, R. (2019). Teaching extensive reading in another language. Routledge.の翻訳書を出版する予定である。CLIL評価ツールに関しては、出版したCLIL教科書とCLIL実践ガイドを用いて研修会を行うことで、CLILの指導と評価に関する成果を周知した。その他のアセスメントツールやシステムに関しても、国内外の学会や学術誌で進捗を報告することができた。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (55件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 3件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (28件) (うち国際学会 13件、 招待講演 12件) 図書 (10件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] マッセー大学(ニュージーランド)

    • 国名
      ニュージーランド
    • 外国機関名
      マッセー大学
  • [雑誌論文] The integrated effects of extensive reading and speed reading on L2 Japanese learners' reading fluency2023

    • 著者名/発表者名
      Tabata-Sandom, M., Banno, E. and Watanabe, T.
    • 雑誌名

      Journal of Extensive Reading

      巻: 10 ページ: 1-24

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] アフガニスタン退避家族の支援の試みとこれから2023

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 雑誌名

      連絡会議論文集

      巻: 35 ページ: 147-154

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Japanese L2 learners’ subjective construal: an analysis of expressions of emotion and evaluation in written storytelling found in I-JAS data2022

    • 著者名/発表者名
      Yabuki-Soh, N., Okuno, Y.
    • 雑誌名

      Jounral of Japanese Linguistics

      巻: 38 ページ: 49-69

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 移民・難民をテーマとした大学授業における教師の後悔が投げかけるもの ―戦略的共感の必要性―2022

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子・野村和之
    • 雑誌名

      The 28th Princeton Japanese Pedagogy Forum PROCEEDINGS

      巻: 28 ページ: 122-131

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] スピーキングのレベル判定のための弁別性焦点化ルーブリック ―非日本語教師による判定結果の分析―2022

    • 著者名/発表者名
      ボイクマン総子, 根本愛子, 松下達彦
    • 雑誌名

      ことばの科学

      巻: 36 ページ: 41-56

    • DOI

      10.18999/stul.36.41

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 漢字学習と語彙学習はどうあるべきか ―テスト、コーパス、データベースの分析から考える―2022

    • 著者名/発表者名
      松下達彦
    • 雑誌名

      第二言語としての日本語の習得研究

      巻: 25 ページ: 117-122

  • [雑誌論文] 日本語学術共通語彙の理解度の評価 ―大学生と小中学生の学年別比較―2022

    • 著者名/発表者名
      田島 ますみ, 松下 達彦, 佐藤 尚子, 橋本 美香, 笹尾 洋介
    • 雑誌名

      リメディアル教育研究

      巻: 16(25) ページ: 145-159

    • DOI

      10.18950/jade.2022.07.01.10

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語教師歴の違いによるスピーキングテスト判定結果の比較 ―状況対応タスクに対する判定結果要因の分析―2022

    • 著者名/発表者名
      ボイクマン総子, 根本愛子, 松下達彦
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 24(2) ページ: 37-50

    • DOI

      10.19024/jajls.24.2_37

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語非母語話者のテクスト理解とつまずきー語彙と意味を中心にー2021

    • 著者名/発表者名
      金 愛蘭
    • 雑誌名

      語文

      巻: 170 ページ: 103-106

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ストーリー描写課題における日本語学習者の事態把握の表現方法―視点表現に代わる主観的表現に着目して―2021

    • 著者名/発表者名
      矢吹ソウ典子・奥野由紀子
    • 雑誌名

      CAJLE Annual Conference Proceedings

      巻: 2021 ページ: 238-247

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 日本語L2使用者の陳述副詞のスタイル変化-縦断的な発話データからの考察-2021

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 517 ページ: 11-23

  • [雑誌論文] 内容言語統合型学習(CLIL)によるオンライン海外実習の試み―非母語話者実習生の変容に着目して―2021

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子・神村 初美・趙キン・姫 宇禾・陳 永梅・エネザン バラ
    • 雑誌名

      日本語研究

      巻: 42 ページ: 77-90

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 医学語彙テストの開発と評価2021

    • 著者名/発表者名
      稲田朋晃, 品川なぎさ, 丸山岳彦, 松下達彦
    • 雑誌名

      専門日本語教育研究

      巻: 23 ページ: 19-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語語彙特性対応型穴埋めテスト作成器JACKETの開発と応用2021

    • 著者名/発表者名
      松下達彦, 劉瑞利, 得丸智子, 中島明則
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 180 ページ: 80-88

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語の語彙量と漢字力 ―第一言語と学習期間の影響―2021

    • 著者名/発表者名
      松下達彦, 佐藤尚子, 笹尾洋介, 田島ますみ, 橋本美香
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 178 ページ: 139-153

    • DOI

      10.20721/nihongokyoiku.178.0_139

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Effects of lexical knowledge, production, self-monitoring on Japanese accent production by native speakers of English and Chinese2022

    • 著者名/発表者名
      畑佐由紀子・高橋恵利子
    • 学会等名
      The 10th International Symposium on the Acquisition of Second Language Speech (New Sounds 2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] プロジェクトA 活動報告 対話を通して実践の意味を探る~実践を伝える・実践から学ぶ視点の検討~「内容と言語を統合する学び―教材との関連から―」2022

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      子どもの日本語教育学会 研究企画委員会 オンライン開催
    • 招待講演
  • [学会発表] 移民・難民をテーマとした大学授業における教師の後悔が投げかけるもの ―戦略的共感の必要性―2022

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子・野村和之
    • 学会等名
      Princeton Japanese Pedagogy Forum(オンライン発表)
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語で世界の課題を学ぶCLIL(内容言語統合型学習)の実践、してみませんか-『日本語でPEACE』を中心に-2022

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子・佐藤礼子・渡部倫子
    • 学会等名
      凡人社オンライン日本語サロン研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 内容言語統合型学習(CLIL)の教材開発―『日本語でPEACE』を例に―2022

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      第110回第2言語習得研究会(関東)
    • 招待講演
  • [学会発表] 内容言語統合型学習(CLIL) 教育実践入門 -『日本語でPEACE』に基づいて-2022

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      2022 年度第1回支部集会【九州・沖縄支部】日本語教育学会・ 筑紫女学園大学主催
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学初年次教育における当事者意識を高める教師の役割-移民・難民をテーマとして-2022

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      ヨーロッパ日本語教師会(AJE)第25回日本語教育シンポジウムライデン大学 (オンライン発表)
    • 国際学会
  • [学会発表] 貧困問題をテーマとしたアタマ×ココロ×カラダによる内容言語統合型学習 (CLIL)実践 -履修者の振り返りの分析から-2022

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子・グエン ホン ゴック
    • 学会等名
      アジア人材還流学会 ハノイ国際セミナー
    • 国際学会
  • [学会発表] 「目から鱗」のSLA入門 -『超基礎・第二言語習得研究』を使って2022

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      くろしお出版オンラインセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語教師のための CLIL 実践ガイド―活動例を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子・小林明子・佐藤礼子・元田静・渡部倫子
    • 学会等名
      凡人社オンライン日本語サロン講座
    • 招待講演
  • [学会発表] L2使用者の自己成長とプロフィシェンシー -複線経路等至性アプローチ(TEA)を用いて -2022

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      日本語プロフィシェンシー研究学会 2022年度第2回研究例会
    • 招待講演
  • [学会発表] 中上級を対象とした「PEACE」プログラムの実践とアセスメント-CLIL(内容言語統合型学習)をはじめてみませんか-2022

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      日越大学日本語教師研修『当事者性を高める日本語教育』ベトナム・日越大学
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 内容言語統合型学習(CLIL)教育実践入門-『日本語でPEACE』に基づいて-2022

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      『日本語教育人材の研修日本語教育におけるCLIL(内容言語統合型学習)の導入について』ベトナム・ハノイ工業大学
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A System to Generate Kanji Reading and Writing Questions for Learners of the Japanese Language2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Aisaka, Yoko Nakajima, Hirotoshi Honma, Takashi Yukawa, Tomoko Watanabe
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Science of Technology Innovation
    • 国際学会
  • [学会発表] A System to Generate Kanji Reading and Writing Questions for Learners of the Japanese Language2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Aisaka, Yoko Nakajima, Hirotoshi Honma, Tomoko Watanabe
    • 学会等名
      The 41st JSST Annual International Conference on Simulation Technology
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語学習者のための漢字読解問題生成システムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      相坂敏希・本間宏利・中島陽子・渡部倫子
    • 学会等名
      超異分野学会 北海道フォーラム2022
  • [学会発表] 速読教材の開発2021

    • 著者名/発表者名
      渡部倫子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日本語教育における多読・速読の理論と実践ー多読と速読で読みの流暢さを伸ばそう!ー 」
    • 国際学会
  • [学会発表] Task-Based Assessment of Academic Speaking Ability in Japanese: L1 and L2 differences in complexity, accuracy, fluency and functional adequacy.2021

    • 著者名/発表者名
      畑佐由紀子
    • 学会等名
      AILA World Congress 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Assessment of Academic Speaking Ability in Japanese: L1 & L2 difference in complexity, accuracy, fluency and functional adequacy2021

    • 著者名/発表者名
      畑佐由紀子
    • 学会等名
      16th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] 内容言語統合型学習(CLIL)によるオンライン海外実習の試み2021

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子・神村初美・趙キン・キ宇禾・陳永梅・エネザンバラ
    • 学会等名
      2021年度日本語教育学会春季大会 オンライン発表
  • [学会発表] SLA の知見から「プロフィシェンシー」再考「L2 使用者の主体性が促す言語の社会化-縦断的な発話のスタイル変化に着目して-2021

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      日本語プロフィシェンシー研究学会 10 周年記念シンポジウム zoomウェビナー
    • 招待講演
  • [学会発表] ストーリー描写課題における日本語学習者の事態把握の表現方法―視点表現に代わる主観的表現に着目して―2021

    • 著者名/発表者名
      矢吹ソウ典子・奥野由紀子
    • 学会等名
      Canadian Association for Japanese Language Education (CAJLE)2021, University of Alberta, Edmonton, Alberta (Online)
    • 国際学会
  • [学会発表] 言語習得のしくみを考える~言葉を習得するメカニズムについて基本的なことから最新の見解も含めて紹介~2021

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      聖心女子大学グローバル共生研究所 地域日本語教室ボランティア養成講座/夏 オンライン講座
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語教師のためのCLIL入門ー理論と実践ー2021

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子
    • 学会等名
      お茶の水女子大学国際教育センター主催公開講演会 オンライン開催
    • 招待講演
  • [学会発表] CLIL教科書『日本語でPEACE』を使った実践例2021

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子・小林明子・佐藤礼子・元田静・渡部倫子
    • 学会等名
      第1回J-CLIL Japanese学習会
  • [学会発表] Current Issues and Development of Graded Readers for Japanese Language Learners2021

    • 著者名/発表者名
      Yoko Ikeda, Eri Banno, Mieko Sakai
    • 学会等名
      Extensive Reading Around the World 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語のスピーキングテストにおける音読およびシャドーイングタスクの開発と妥当性検証 ―「論証に基づく妥当性検証の枠組み」を用いて―2021

    • 著者名/発表者名
      ボイクマン総子, 根本愛子, 松下達彦
    • 学会等名
      日本言語テスト学会(JLTA)第24回全国研究大会
  • [学会発表] 日本語学習者のための漢字問題作成支援システムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      相坂敏希・本間宏利・中島陽子・渡部倫子
    • 学会等名
      2021年東北・北海道地区高等専門学校専攻科 産学連携シンポジウム
  • [図書] 初級日本語よみもの げんき多読ブックス Box 12023

    • 著者名/発表者名
      坂野永理, 池田庸子, 品川恭子, 坂井美恵子
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      ジャパンタイムズ出版
    • ISBN
      978-4-7890-1831-9
  • [図書] 初級日本語よみもの げんき多読ブックス Box 22023

    • 著者名/発表者名
      坂野永理, 池田庸子, 品川恭子, 坂井美恵子
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      ジャパンタイムズ出版
    • ISBN
      978-4-7890-1832-6
  • [図書] 初級日本語よみもの げんき多読ブックス Box 32023

    • 著者名/発表者名
      坂野永理, 池田庸子, 品川恭子, 坂井美恵子
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      ジャパンタイムズ出版
    • ISBN
      978-4-7890-1834-0
  • [図書] 初級日本語よみもの げんき多読ブックス Box 42023

    • 著者名/発表者名
      坂野永理, 池田庸子, 品川恭子, 坂井美恵子
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      ジャパンタイムズ出版
    • ISBN
      978-4-7890-1835-7
  • [図書] 日本語でPEACE CLIL実践ガイド2022

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子, 小林明子, 佐藤礼子, 元田静, 渡部倫子
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      凡人社
    • ISBN
      9784867460023
  • [図書] 学習者を支援する日本語指導法 I  音声・語彙・読解・聴解2022

    • 著者名/発表者名
      畑佐由紀子
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      978-4-87424-906-2
  • [図書] 第二言語学習の心理 個人差研究からのアプローチ2022

    • 著者名/発表者名
      福田倫子,小林明子,奥野由紀子,阿部新,岩崎典子,向山陽子
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      978-4-87424-912-3
  • [図書] 日本語プロフィシェンシー研究の広がり2022

    • 著者名/発表者名
      東健太郎、麻生迪子、池田隆介、和泉元千春、伊藤亜紀、伊東祐郎、岩﨑典子、宇佐美まゆみ、閻琳、遠藤智子、奥野由紀子、鎌田修ほか
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4-8234-1137-3
  • [図書] 日本語×世界の課題を学ぶ 日本語でPEACE [Poverty 中上級]2021

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子, 小林明子, 佐藤礼子, 元田静, 渡部倫子
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      凡人社
    • ISBN
      9784893589903
  • [図書] 超基礎・第二言語習得研究2021

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子, 岩崎典子, 小口悠紀子, 小林明子, 櫻井千穂, 嶋ちはる, 中石ゆうこ, 渡部倫子
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      978-4-87424-884-3
  • [備考] 猫の手かします!日本語評価 CAAAT

    • URL

      https://caaat.hiroshima-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi