研究課題/領域番号 |
19H01301
|
研究機関 | 国立歴史民俗博物館 |
研究代表者 |
三上 喜孝 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (10331290)
|
研究分担者 |
堀 裕 東北大学, 文学研究科, 教授 (50310769)
植田 喜兵成智 学習院大学, 付置研究所, 助教 (50804407)
稲田 奈津子 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (60376639)
赤羽目 匡由 東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (60598853)
畑中 彩子 東海大学, 文学部, 准教授 (80453497)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 東アジア / 金石文 / 羅末麗初 / 日韓比較 / 仏教 |
研究実績の概要 |
今年度も昨年度に引き続き、1年を通じて新型コロナウイルス感染拡大の影響により、韓国での資料調査ならびに韓国の研究者との合同研究会をやむなく実施を断念せざるを得なかった。その代替措置として、オンラインによる国際学術会議への参加・発表や国際研究集会の実施を積極的に行った。とくに、韓国の国立慶北大学人文学術院や韓国木簡学会が主催する国際シンポジウムには、研究代表者ならびに研究分担者、研究協力者が積極的に登壇し、研究発表を行った。2019年11月5日~7日にわたって行われた韓国・慶北大学校人文学術院HK+事業団 第1回国際学術大会「古代東アジア文字資料研究の現在と未来- 韓国・中国・日本出土木簡資料を中心に -」において、研究代表者の三上喜孝が「日韓の木簡からみた古代東アジアの医薬文化」と題する研究発表、研究分担者の稲田奈津子が「東アジア儀礼研究の新視角―「物品目録」の検討から―」と題する研究発表を行った。2021年2月26日に行われた同第2回国際学術大会「木簡を通してみた古代東アジアの物資流通と管理」では、研究協力者の橋本繁が「釜山盃山城木簡と佐波理加盤付属文書」と題する研究発表を行った。このほかにも研究代表者、分担者ともに数多くのオンライン形式の国際研究集会に参加した。また、3月18日には本研究課題が主催した国際研究集会「中国・韓国における古代金石文研究の最前線」を実施し、中国・浙江大学の王海燕氏、韓国・慶北大学人文学術院の李道柱氏による金石文についての最新の研究成果を共有した。 資料収集については,韓国の古代~高麗前期までの金石文を中心に,基礎的なデータの収集と入力につとめた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2020年度は、年間を通じて新型コロナウィルス感染拡大の影響で、予定していた韓国の資料調査をすることが不可能となった。しかしながら、2019年度までの研究分担者で、今年度から慶北大学人文学術院HK研究教授として転出されたために研究分担者からはずれ、研究協力者として本研究課題に取り組んでいる橋本繁氏により、韓国の金石文研究の最新状況や、発掘調査によって出土した木簡をはじめとする各種文字資料の最新情報について、頻繁に連絡を取り合いながら情報を共有し、可能なものについては鮮明な画像資料をもとに判読の検討なども行えたため、資料の実見調査の代替措置として、研究の進展があるていど可能になった。また、旅費を使用する機会が極度に減少した代わりに、赤外線デジタルカメラを購入したため、今後の資料調査に威力を発揮するものと思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウィルス感染による渡航制限や国内移動の自粛等は、2021年度もしばらくは続くものと想定される。2020年度は、オンラインによる研究会や国際研究集会は、やり方を工夫すれば対面の研究会と同等の研究上の効果を有することがわかってきたので、今後は、とくに国際研究集会をオンライン開催で計画することに注力したいと考える。資料の検討に関しては、引き続き韓国在住の研究協力者・橋本繁氏の協力を仰ぎながら、鮮明な画像による文字の検討などを行いたいと考えている。オンラインによる国際研究集会等を通じて、韓国や中国党、東アジアの研究者との交流や人脈作りにつとめ、新型コロナウィルスの感染状況が終息した段階で、スムーズに海外の資料調査ができるような体制を引き続き整えることにしたい。
|