• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

戦争の「歴史化」を考える―「戦争の消費」と戦争認識の変化

研究課題

研究課題/領域番号 19H01331
研究機関駒澤大学

研究代表者

佐々木 真  駒澤大学, 文学部, 教授 (70265966)

研究分担者 丸畠 宏太  敬和学園大学, 人文学部, 教授 (20202335)
斉藤 恵太  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (20759196)
辻本 諭  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (50706934)
剣持 久木  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (60288503)
原田 敬一  佛教大学, 歴史学部, 名誉教授 (70238179)
谷口 眞子  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70581833)
西山 暁義  共立女子大学, 国際学部, 教授 (80348606)
鈴木 直志  中央大学, 文学部, 教授 (90301613)
大村 順子 (兼清順子)  立命館大学, 国際平和ミュージアムオフィス, 職員 (90773987)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードヨーロッパ史 / 軍事史 / 戦争 / 記憶 / パブリック・ヒストリー / 博物館 / 記念碑 / サブカルチャー
研究実績の概要

新型コロナウイルスの感染拡大のため、研究費執行の繰越を行い、2020年度と2021年度に研究を実施した。
2020年度は、11月5日に日仏会館・フランス国立日本研究所と共催でシンポジウム「戦争博物館から戦時の社会の博物館へ、国際比較によるアプローチ」をオンラインで開催した。報告者は研究協力者のアネット・ベッケール(パリ西大学)で、分担者の原田敬一と兼清順子がディスカッサントとして参加、剣持久木が司会を務めた。
2021年度は、4月10日に打ち合わせ会を実施し、今後の方針を策定した。7月8日にオンライン形式で研究会(著者を招いて、北村陽子『戦争障害者の社会史』(名古屋大学出版会)の書評会)を実施した。10月31日から11月3日にかけては沖縄の視察を行った(沖縄県埋蔵文化センター、首里城地下壕、南風原文化センター、ひめゆり平和祈念館、沖縄県平和祈念館などを訪問し、学芸員と意見交換をした)。1月6日には、周南市の回天記念館を視察。2022年3月1日から3日に長野県に出張をし、松代大本営跡の保存に携わった大日方悦夫氏との意見交換、安茂里村の大本営海軍壕跡の保存活動を実施する「昭和の安茂里を語り継ぐ会」との意見交換、上田市の無言館館主窪島誠一郎氏との意見交換などを行った。
海外出張が不可能であったが、国内の博物館関係者や民間団体との対話により、さまざまな知見を得ることができた。とりわけ、大本営海軍壕跡はマスコミの取材を受け、テレビ2局のニュースと新聞2紙で紹介され、本研究自体が「戦争の消費」の実例となる貴重な機会を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルスの感染拡大のため、国内外での視察活動が大幅に制限されたのが最大の原因である。感染の収束が見通せないなかで、計画を順次延期することを余儀なくされ、研究の実施が2021年度までずれ込んだ。2021年度には海外での活動を断念し、国内を中心に視察を行うことで、2020年度の研究を終了させた。

今後の研究の推進方策

本研究の重点となる各種施設の調査やそこでの意見交換については、新型コロナウイルス感染の収束が不明確であるので、感染数、政府や各研究機関の規制、ワクチンの接種状況などを考慮して、機動的に研究を実施していく。具体的には、海外調査は困難だと考えられるので、これを国内調査に振りかえ、感染状況などを勘案しながら、日程や調査地を決定する。また、オンラインでの研究会を積極的に開催して、分担者間での意見交換を図っていきたい。文献を中止とした各個人の個別研究については、それほど感染の影響を受けないので、計画に沿って推進していく。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (15件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 近世国家の統治システムと軍事2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木真
    • 雑誌名

      西洋史学論集

      巻: 58号 ページ: 20-24

  • [雑誌論文] 880年における西周の国際情勢認識―「上隣邦兵備略表」の分析―2021

    • 著者名/発表者名
      谷口眞子
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要

      巻: 第66輯 ページ: 883-900

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 常備軍時代のドイツにおけるポリツァイと軍隊2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木直志
    • 雑誌名

      西洋史学論集

      巻: 58号 ページ: 25-31

  • [雑誌論文] Le colonialisme des republicains sous le Directoire ? Le cas d’Eschasseriaux2021

    • 著者名/発表者名
      Kobo Seigan
    • 雑誌名

      Pierre Serna et Kobo Seigan (dir.), La Revolution francaise

      巻: 19 ページ: 1-18

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦争の歴史を考える―ヨーロッパ近世・近代を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木真
    • 雑誌名

      日本歴史学協会年報

      巻: 第35号 ページ: 11月24日

  • [雑誌論文] イギリス陸軍軍人の軍隊経験とキャリア形成―特進将校ジョン・シップ(一七八五~一八三四年)を事例として2020

    • 著者名/発表者名
      辻本諭
    • 雑誌名

      軍事史学

      巻: 56 (2) ページ: 49-68

  • [雑誌論文] 史料紹介:占領地からのラブレター ―ベルギー人少女からドイツ人兵士への手紙(1)―2020

    • 著者名/発表者名
      西山曉義
    • 雑誌名

      Quadrante (東京外国語大学海外事情研究所紀要)

      巻: 22 ページ: 255-278

  • [雑誌論文] 解題―ベンヤミン・ツィーマン教授の論稿によせて2020

    • 著者名/発表者名
      西山曉義
    • 雑誌名

      共立国際研究

      巻: 37 ページ: 52-54

  • [雑誌論文] 西周の新徴兵制構想―「兵賦論」の分析―2020

    • 著者名/発表者名
      谷口眞子
    • 雑誌名

      WASEDA RILAS JOURNAL

      巻: NO.8 ページ: 135-146

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 革命という内戦、革命という暴力2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木直志
    • 雑誌名

      軍事史学

      巻: 56 (2) ページ: 1-1

  • [雑誌論文] 公共史のための弁明:岡本充弘氏の書評に応えて2020

    • 著者名/発表者名
      剣持久木
    • 雑誌名

      現代史研究

      巻: 68号 ページ: 15-21

  • [雑誌論文] 近世イタリアの君主国と三十年戦争―マントヴァ継承問題にみる国のかたちの諸相2020

    • 著者名/発表者名
      斉藤恵太
    • 雑誌名

      世界史研究論叢

      巻: 10号 ページ: 1月19日

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 作家ルイ・シュナイダーLouis Schneiderと軍事雑誌『兵士の友Soldatenfreund』 ―社会の軍事化の原風景か?ー2020

    • 著者名/発表者名
      丸畠宏太
    • 雑誌名

      世界史研究論叢

      巻: 10号 ページ: 20-37

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フランス革命期におけるエシャセリオの植民地論―民族自立・自由貿易・持続的平和2020

    • 著者名/発表者名
      西願広望
    • 雑誌名

      日仏歴史学会会報

      巻: 第35号 ページ: 20-34

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フランス7月王政期のアルジェリア植民地戦争をめぐる言説2020

    • 著者名/発表者名
      西願広望
    • 雑誌名

      軍事史学

      巻: 56 (2) ページ: 27-48

  • [学会発表] 合同点から作り出した博物館の展示交流モデル:京都・大学ミュージアム連携の10年を振り返って2021

    • 著者名/発表者名
      兼清順子
    • 学会等名
      京都・大学ミュージアム連携シンポジウム「コロナ時代の連携―京都・大学ミュージアム連携の10年とその後」
  • [学会発表] 財政軍事国家において軍隊はいかに保持されたか──イギリス陸軍の宿営をめぐる問題、1660~c.1740年2020

    • 著者名/発表者名
      辻本諭
    • 学会等名
      第70回日本西洋史学会大会小シンポジウム「財政軍事国家論を再考する」
  • [学会発表] 近世常備軍における兵士の駐屯生活2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木直志
    • 学会等名
      比較国制史研究会
  • [学会発表] 作家ルイ・シュナイダーと雑誌『兵士の友2020

    • 著者名/発表者名
      丸畠宏人
    • 学会等名
      2020年度日本クラウゼヴィッツ学会研究報告大会
  • [学会発表] Communicating History through Exhibitions2020

    • 著者名/発表者名
      Junko Kanekiyo
    • 学会等名
      9th International Biennal Conference of Museum Studies
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 蘭信三、小倉康嗣・今野日出晴編『なぜ戦争体験を継承するのか 』2021

    • 著者名/発表者名
      兼清順子
    • 総ページ数
      503
    • 出版者
      みずき書林
    • ISBN
      9784909710147
  • [図書] The Franco-German Relations Seen from Abroad: Post-war Reconciliation in International Perspectives (Frontiers in International Relations)2020

    • 著者名/発表者名
      西山曉義
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      3030551431
  • [図書] 右翼ポピュリズムに抗する市民性教育 : ドイツの政治教育に学ぶ2020

    • 著者名/発表者名
      西山曉義
    • 総ページ数
      xi, 445p
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750350073
  • [図書] 金澤周作監修『論点・西洋史学』2020

    • 著者名/発表者名
      西山曉義・鈴木直志・斉藤恵太
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623087792
  • [図書] アンリ・ルソー『過去と向き合う:現代の記憶についての試論』2020

    • 著者名/発表者名
      剣持久木(翻訳)
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      吉田書店
    • ISBN
      9784905497875
  • [図書] 石田勇治他編『ドイツ文化事典』2020

    • 著者名/発表者名
      西山曉義・丸畠宏人・松本彰
    • 総ページ数
      744
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621305645
  • [図書] 石田勇治/川喜田敦子/平松英人/辻英史編『ドイツ市民社会の史的展開』2020

    • 著者名/発表者名
      松本彰
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585225140

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi