• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

台湾「原住民運動」前史の生活世界の変容と実践:写真アーカイブスによる人類学的探究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01397
研究機関福岡大学

研究代表者

宮岡 真央子  福岡大学, 人文学部, 教授 (70435113)

研究分担者 野林 厚志  国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 教授 (10290925)
田本 はる菜  北海道大学, アイヌ・先住民研究センター, 特任助教 (20823800)
松岡 格  獨協大学, 国際教養学部, 教授 (40598413)
岡田 紅理子  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 特別研究員(PD) (70802502)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード台湾原住民族 / 原住民族 / 写真アーカイブ / 写真資料 / 原住民運動 / 台湾現代史 / 生活世界 / 先住民族
研究実績の概要

2021年度は、7月にオンライン研究会を開催し原英子氏(岩手県立大学)を交え写真を研究に用いる方法等を討議した。9月に台湾の国立政治大学原住民族研究中心主催第14回台日原住民族研究論壇にオンライン(一部対面)で参加し複数名が報告した。12月に北海道大学で研究会を開き、アイヌ史研究の蓑島栄紀氏(北海道大学)を評者に田本の新著合評会も行った。また、北海道博物館と国立アイヌ民族博物館で現代史関係資料と展示方法を共同調査し、後者では館長・研究員らと懇談した。これらによりアイヌ民族の歴史経験や脱植民地化の過程について知見を深め、日台の先住民族の近現代の経験を比較考察する新たな視座を得た。
個別には、宮岡は自身の調査データと文献から日本統治期のツォウの家と村の変容過程について、集団移転・小家族化・祭祀空間統廃合などの観点から分析し口頭発表した。野林は、昨年度と同様に台湾側の既公開アーカイブ資料の渉猟調査を出版物・オンラインの両方で進め、特に焼畑農耕と工芸生産について日本との比較研究を進めた。田本は、前年度に引き続き1970-80年代の漢化・キリスト教化の下での原住民族女性の織物実践に関する調査データの整理、分析枠組みに関する文献研究を行い、本科研の成果を含む単著を刊行した。岡田は、史資料から長老教会の台湾の歴史経験に関する神学的解釈を分析するとともに、地域社会での活動を全国規模での社会運動・政治活動へと拡大するに至った背景を教会内外の関わりから捉えた。松岡は、ブヌン族集落での集落の景観に関わる現地調査の成果について関連研究者との意見交換を交えた検証を進めた。研究協力者森口恒一は、2019年度国立民族学博物館「地域研究画像デジタルライブラリ DiPLAS」による自身の写真資料データベースにデジタルカメラ撮影分約4700点を追加し、また音源資料190点をデジタル化し、これらを整理解析した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウイルス感染症の影響で、現地調査が実施できなかった。その代替措置として、従前の調査資料と文献資料を活用して各自が研究を進めた。また、北海道で2年ぶりとなる対面の研究会を開催し、合わせて共同調査を実施することで、比較の視点を培った。

今後の研究の推進方策

海外調査が再開できる見通しが立つまで、引き続き従前の調査資料と文献資料を活用して各自が研究を進めることとする。次年度は日本国内の博物館を対象に台湾原住民族関係資料の所蔵状況や収集年代等の詳細について調査を進め、それらの資料や調査の状況から原住民族の20世紀の歴史経験について検討するという方策も採ることとする。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 図書 (8件)

  • [国際共同研究] 台湾/国立政治大学原住民族研究中心(その他の国・地域)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      台湾/国立政治大学原住民族研究中心
  • [雑誌論文] 鳥居龍蔵の第5回台湾調査2021

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 雑誌名

      台湾原住民研究

      巻: 25 ページ: 3-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] [資料]台湾蕃人の人種調の方法2021

    • 著者名/発表者名
      鳥居龍蔵著・宮岡真央子編
    • 雑誌名

      台湾原住民研究

      巻: 25 ページ: 35-53

  • [雑誌論文] 第13回日台原住民族研究フォーラム参加記:コロナ禍、初のオンラインでの対面2021

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 雑誌名

      台湾原住民研究

      巻: 25 ページ: 227-232

  • [雑誌論文] 焼畑の生態適応と社会適応--佐々木高明の台湾調査が与える示唆2021

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 177 ページ: 46-51

  • [雑誌論文] 手工芸開発を出入りする : 台湾原住民と織物支援をめぐる協調、対立、無関心2021

    • 著者名/発表者名
      田本 はる菜
    • 雑誌名

      アイヌ・先住民研究

      巻: 1 ページ: 145-172

    • DOI

      10.14943/97171

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 Ayami Nakatani (ed.), 2020. Fashionable Traditions: Asian Handmade Textiles in Motion. London: Lexington Books, x+305pp2021

    • 著者名/発表者名
      田本はる菜
    • 雑誌名

      年報人類学研究

      巻: 12 ページ: 285-290

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 翡翠の囀る頃:神話、生業、自然とフィリピン資料からのヤミ族の暦の検討2021

    • 著者名/発表者名
      森口恒一
    • 雑誌名

      台湾原住民研究

      巻: 25 ページ: 54-97

    • 査読あり
  • [学会発表] 鄒族的村與家的變遷過程―以1930年代為中心(ツォウの村と家の変容過程―1930年代を中心に)2021

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 学会等名
      第14屆台日原住民族研究論壇、国立政治大学原住民族研究中心(台北)
    • 国際学会
  • [学会発表] 鳥居龍蔵の台湾研究2021

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 学会等名
      国立台湾史前文化博物館・徳島県立鳥居龍蔵記念博物館国際交流シンポジウム、国立台湾史前文化博物館・徳島県立鳥居龍蔵記念博物館(オンライン開催)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 鳥居龍藏的台灣調査與其博物館資料新運用2021

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 学会等名
      國立政治大學109學年度第二學期民族系碩博士生論文大綱・部分章節發表會、国立政治大学(台北)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 鳥居龍藏的台灣調査與其資料2021

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 学会等名
      中央研究院台湾史研究所族群史研究群講論會、中央研究院(台北)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 台湾原住民族の描かれかた--人類学からの考察2021

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      東アジア「間文化」第11回研究会、京都大学(オンライン発表)
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本研究人員對台灣原住民的刀耕火種的看法(台湾原住民の焼き畑農業に対する日本人研究の視点)2021

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      第14屆台日原住民族研究論壇、国立政治大学原住民族研究中心(オンライン発表)
  • [学会発表] 分享或禁止:原住民族資料的著作權和數據庫出版的辯論2021

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 学会等名
      未來與實踐--中部原住民族傳統織布工藝復振交流工作坊、臺中市繊維工藝博物館(臺中)(オンライン発表)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「読めない」布から「読める」布へ? 1960~80年代の台湾北部原住民族における布装飾の変容2021

    • 著者名/発表者名
      田本はる菜
    • 学会等名
      先住民文化研究会、北海道大学アイヌ・先住民研究センター(札幌)
  • [図書] 台湾を知るための72章【第2版】(「第27章 原住民/先住民―誇り高く生きる人々」)赤松美和子、若松大祐(編)2022

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 総ページ数
      415
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      978-4750353777
  • [図書] アイヌのビーズー美と祈りの二万年(「ガラスビーズの伝統と創造--台湾原住民族パイワン」)池谷和信(編)2022

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      平凡社
    • ISBN
      978-4582838961
  • [図書] クリティカル・ワード ファッションスタディーズ2022

    • 著者名/発表者名
      蘆田裕史、藤嶋陽子、宮脇千絵、赤阪辰太郎、朝倉三枝、有國明弘、五十棲亘、小澤京子、落合雪野、香室結美、川崎和也、菊田琢也、北村匡平、高馬京子、西條玲奈、鈴木彩希、関根麻里恵、髙橋香苗、田中里尚、田本はる菜、中谷文美、難波優輝、新實五穂、野中葉、平田英子、平芳裕子、水野大二郎、南出和余、村上由鶴、劉芳洲
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      フィルムアート社
    • ISBN
      978-4-8459-2109-6
  • [図書] 日本で学ぶ文化人類学2021

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子、渋谷努、中村八重、兼城糸絵(編)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      978-4812221051
  • [図書] Memories of the Japanese Empire: Comparison of the Colonial and Decolonisation Experiences in Taiwan and Nan’yo-gunto 'Multi-layered Realms of Memory: A Diachronic Study of the Commemoration of the Mudanshe Incident in Taiwan' (Yuko Mio ed.)2021

    • 著者名/発表者名
      Maoko Miyaoka
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      978-0367677466
  • [図書] 山地のポスト・トライバルアート 台湾原住民セデックと技術復興の民族誌2021

    • 著者名/発表者名
      田本はる菜
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • ISBN
      978-4832968684
  • [図書] 第14回台日原住民族研究論壇會議手冊(「鄒族的村與家的變遷過程―以1930年代為中心(ツォウの村と家の変容過程―1930年代を中心に)」)2021

    • 著者名/発表者名
      宮岡真央子
    • 総ページ数
      105
    • 出版者
      国立政治大学原住民族研究中心
  • [図書] 第14回台日原住民族研究論壇會議手冊(「日本研究人員對台灣原住民的刀耕火種的看法(台湾原住民の焼き畑農業に対する日本人研究の視点)」)2021

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 総ページ数
      105
    • 出版者
      国立政治大学原住民族研究中心

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi