研究課題/領域番号 |
19H01419
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
中窪 裕也 一橋大学, 大学院法学研究科, 特任教授 (90134436)
|
研究分担者 |
橋本 陽子 学習院大学, 法学部, 教授 (00292805)
GONG MIN (きょう敏) 久留米大学, 法学部, 教授 (20452807)
富永 晃一 上智大学, 法学部, 教授 (30436498)
両角 道代 慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 教授 (80234590)
野田 進 九州大学, 法学研究院, 特任研究員 (90144419)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 雇用平等 / 性差別 / 男女雇用機会均等法 / 男女平等 |
研究実績の概要 |
本研究は、欧米5か国の今日の男女平等法制の内容を明らかにした上で、日本法の課題を検討するものである。3年計画の2年目に当たる今年度の実績は、以下の3点である。 第1に、2019年度に引き続き、各国の法制について研究分担に従って各人が研究を行い、研究会で発表して知見の共有と深化をはかった。その中から、イギリスの性「関連」差別の禁止、ドイツの男女賃金格差の是正を目指した賃金透明化法、フランスの差別禁止立法と平等取扱い立法の分化、スウェーデンの両立支援重視のアプローチなど、各国の特徴が浮かび上がってきた。これらについて、専門誌に特集として全員が論文を掲載することが決まり、執筆を進めている。 第2に、アメリカに関しては、研究代表者の中窪が、図書欄に記載した翻訳書を刊行した。雇用上の性差別を禁止した1964年公民権法の第7編について、制定当時から今日に至る連邦最高裁の重要判決10件を綿密かつ劇的に描き出した力作であり、アメリカ法の理解を深める上で大きな意義がある。また、2020年6月に連邦最高裁が下した「性」差別の禁止にLGBTへの差別も含まれるとの注目すべき判決についても、論文で検討を行い、性差別法理の最先端をフォローした。 第3に、日本の法制についても、分担者各人がそれぞれの角度から検討を行った。特に、日本労働研究雑誌に掲載した論文(中窪)は、男女雇用法制の最も中心となる均等法の現状について分析と評価を行ったもので、重要である。また、セクシュアル・ハラスメントやマタニティー・ハラスメントを含むハラスメント法理(中窪)、トランスジェンダーの労働者の処遇をめぐる裁判例(富永)、派遣労働者に関する均等・均衡の義務づけ(橋本)、アカデミック・ハラスメント(野田)など、差別禁止と平等をめぐる多彩な問題が取り上げられ、いずれも様々な形で比較法研究の成果が現れている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
各国の法制の内容について予定どおり研究が深化し、それらを雑誌に発表する準備が進んでいる。また、アメリカについては翻訳書という形であるが大きな成果を示すことができた。コロナ禍の継続のため予定していた欧州の現地調査ができなかったのは残念であるが、各分担者が文献やオンライン調査を通じて可能な限り情報を補充した。
|
今後の研究の推進方策 |
2年目までの研究により明らかとなった各国の法制の状況を、それぞれの特徴が明らかになるような形で論文にまとめる。これについては「季刊労働法」の夏号に特集として掲載されることが決定しており、その刊行後は、全体のまとめと日本法について具体的な改善の方向を議論する。また、特に研究代表者が深く検討を行ったアメリカの法制について、さらに現地調査をして情報を補充する予定である。ただ、その実施の可否については、新型コロナウイルスの感染状況を見ながら慎重に判断をする必要がある。研究会の開催についても、当面は2020年度と同様に、遠隔会議という形で行う予定である。
|