• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

若年成人に対する刑事手続上・処遇上の諸問題の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01424
研究機関立教大学

研究代表者

廣瀬 健二  立教大学, 法学部, 特定課題研究員 (80409549)

研究分担者 成瀬 幸典  東北大学, 法学研究科, 教授 (20241507)
松澤 伸  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (20350415)
佐藤 隆之  慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 教授 (30242069)
柑本 美和  東海大学, 法学部, 教授 (30365689)
津田 雅也  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (80633643)
成瀬 剛  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 准教授 (90466730)
京 明  関西学院大学, 司法研究科, 教授 (90513375)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード若年層 / 若年成人 / 処遇上の特則 / 代替処分 / 刑事手続の特則 / 公開制限
研究実績の概要

本研究は、少年法の適用年齢の引下げが争点となった令和3年少年法改正とも関係し、国民の関心も高まっている少年および若年の犯罪者に対する刑事手続上の特則、その代替処分も含めた処遇上の特則の実情について、諸外国も含めた研究調査を行い、その知見を踏まえて、我が国の司法制度上の諸課題を明らかにし、その改善方策を提言することを目指している。
令和3年度および令和4年度においては、これまで調査研究を続けてきたスウェーデンに赴き、①ストックホルム近郊の開放的な刑務所の視察、②受刑者を収容する中間施設(ハーフウェイハウス)の視察、③元犯罪者らの社会復帰支援のための団体の視察、④矯正保護庁の専門官から刑事・少年法制の最新の改革及び現状についての概況説明を受け、討議したこと、⑤最高裁判所を訪問し、アスプ判事から最近の刑事事件の状況、刑事法の改革についての概況説明を受け討議した(廣瀬)。
国内の調査としては、沖縄の少年院・少年鑑別所(廣瀬、京、柑本)・東京(東日本少年矯正医療・教育センター等)の少年院・少年鑑別所(廣瀬)、川越少年刑務所(柑本)を視察し、関係官と討議した。
これらの調査結果を踏まえた考究によって、我が国の少年・若年犯罪者に対する刑事手続上の問題点として、公開の制限がないこと、刑事手続には、家庭裁判所調査官のような専門家の関与がほとんどないこと、刑罰の特則が少なく、若年者の代替処分がなく、処遇上の特則もほとんどないことなどがあること、少年・若年者の特則について、年齢の高低、犯罪の軽重に応じた区分がないことを明らかにし、その改善方策について、若年層(中間層)の設定、少年・若年成人に対する刑事手続の公開制限、保護処分に準じた代替処分の設定などを含めた提言を行っている。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (35件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (23件) 学会発表 (6件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 外国少年司法事情33 北欧(25) スウェーデンの最新動向ー法改正等の動き2023

    • 著者名/発表者名
      廣瀬健二
    • 雑誌名

      家庭の法と裁判

      巻: 42号 ページ: 126-134

  • [雑誌論文] 共同研究の趣旨(特集「被疑者取調べ適正化の現在」)2023

    • 著者名/発表者名
      京 明
    • 雑誌名

      刑法雑誌

      巻: 62巻 1号 ページ: 1- 3

  • [雑誌論文] 取調べの録音・録画と供述弱者-被疑者の場合を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      京 明
    • 雑誌名

      刑法雑誌

      巻: 62巻 1号 ページ: 31- 35

  • [雑誌論文] 条文の背景にある歴史や社会をみる-被疑者取調べをめぐるダイナミズム2023

    • 著者名/発表者名
      京 明
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 68巻 4号 ページ: 34- 39

  • [雑誌論文] 特定少年に対する特例の重要論点2022

    • 著者名/発表者名
      廣瀬健二
    • 雑誌名

      法律のひろば

      巻: 75巻3号 ページ: 20ー28

  • [雑誌論文] 令和3年少年法改正について2022

    • 著者名/発表者名
      廣瀬健二
    • 雑誌名

      罪と罰

      巻: 59巻2号 ページ: 6ー18

  • [雑誌論文] 少年法の基本理念の変遷などについてー改正論議を契機に2022

    • 著者名/発表者名
      廣瀬健二
    • 雑誌名

      研修

      巻: 885号 ページ: 3-12

  • [雑誌論文] 少年法の課題と展望ー少年年齢改正を中心として2022

    • 著者名/発表者名
      廣瀬健二
    • 雑誌名

      専修大学法学研究所所報

      巻: 65号 ページ: 5ー47

  • [雑誌論文] 少年法改正の概要について2022

    • 著者名/発表者名
      廣瀬健二
    • 雑誌名

      家庭の法と裁判

      巻: 36号 ページ: 4-13

  • [雑誌論文] 令和3年改正少年法の概要と期待2022

    • 著者名/発表者名
      廣瀬健二
    • 雑誌名

      更生保護

      巻: 73巻4号 ページ: 6ー15

  • [雑誌論文] 特定少年の処遇ー令和3年改正少年法〈座談会〉2022

    • 著者名/発表者名
      松原里美、廣瀬健二、加藤学、高橋明宏、岩﨑貴彦、中田潔、松田和哲
    • 雑誌名

      家庭の法と裁判

      巻: 38号 ページ: 4-31

  • [雑誌論文] 犯罪被害給付制度の再検討(1)2022

    • 著者名/発表者名
      京 明,黒澤睦,グラハム・ブルックス,トム・エリス
    • 雑誌名

      法と政治

      巻: 72巻 4号 ページ: 69-79

  • [雑誌論文] 少年法改正を踏まえた少年矯正のあり方2022

    • 著者名/発表者名
      成瀬剛
    • 雑誌名

      刑政

      巻: 133巻2号 ページ: 65-67

  • [雑誌論文] 企業犯罪と協議・合意制度――刑事手続法の観点から2022

    • 著者名/発表者名
      成瀬剛
    • 雑誌名

      刑法雑誌

      巻: 61巻3号 ページ: 410-422

  • [雑誌論文] 警察官が日本国外に所在する蓋然性がある記録媒体にリモートアクセスをして個々の電磁的記録につき内容を確認せずに複写するなどして収集した証拠について証拠能力が肯定された事例2022

    • 著者名/発表者名
      成瀬剛
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1577号 ページ: 160-165

  • [雑誌論文] 特集・犯罪被害者氏名等の情報保護 刑事法(犯罪被害者氏名等の情報保護関係)部会答申の解説2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆之
    • 雑誌名

      刑事法ジャーナル

      巻: 71号 ページ: 39-58

  • [雑誌論文] モラル・ラックと未遂犯についての覚書―ニルス・ヤーレボルィの所説を参考として―2022

    • 著者名/発表者名
      松澤伸
    • 雑誌名

      早稲田法学

      巻: 97巻2号 ページ: 119-142

  • [雑誌論文] 外国少年司法事情23 北欧(22) スウェーデンの少年保護法制ー施設内処遇2021

    • 著者名/発表者名
      廣瀬健二
    • 雑誌名

      家庭の法と裁判

      巻: 30号 ページ: 130-138

  • [雑誌論文] 外国少年司法事情24 北欧(23) スウェーデンの少年保護法制ー拘禁施設の実情2021

    • 著者名/発表者名
      廣瀬健二
    • 雑誌名

      家庭の法と裁判

      巻: 31号 ページ: 134-143

  • [雑誌論文] 外国少年司法事情25 北欧(24) スウェーデン及びデンマークの重警備刑務所の実情2021

    • 著者名/発表者名
      廣瀬健二
    • 雑誌名

      家庭の法と裁判

      巻: 32号 ページ: 108-109

  • [雑誌論文] 特定少年に対する保護処分2021

    • 著者名/発表者名
      成瀬剛
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 37号 ページ: 99-105

  • [雑誌論文] 教員による児童生徒等へのわいせつ行為とその防止策2021

    • 著者名/発表者名
      柑本美和
    • 雑誌名

      罪と罰

      巻: 58巻3号 ページ: 75-78

  • [雑誌論文] Madison v. Alabama 判例紹介2021

    • 著者名/発表者名
      柑本 美和
    • 雑誌名

      アメリカ法

      巻: 2020年2号 ページ: 380-387

  • [学会発表] AHT事件の現在――事実認定の問題から手続法の問題へ2022

    • 著者名/発表者名
      成瀬剛
    • 学会等名
      日本刑法学会第100回大会・ワークショップ
  • [学会発表] 新自由刑における処遇2022

    • 著者名/発表者名
      柑本美和
    • 学会等名
      治療的司法研究会
  • [学会発表] 国際的なサイバー犯罪捜査をめぐる諸問題2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆之
    • 学会等名
      第29回日本刑法学会仙台部会
  • [学会発表] 犯罪を行った精神障害者の処遇2022

    • 著者名/発表者名
      柑本美和
    • 学会等名
      早稲田大学社会安全政策研究所第81回研究会
  • [学会発表] 少年法制の現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      廣瀬健二
    • 学会等名
      早稲田大学社会安全政策研究所第80回研究会
  • [学会発表] 判例評釈・最高裁判所平成30年7月3日第二小法廷決定・刑集72巻3号299頁2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆之
    • 学会等名
      東北大学刑事法判例研究会
  • [図書] 実務と理論の架橋―刑事学の実践的課題に向けて―(偽造罪における「文書の性質」論と「なりすまし」の意図について―輓近2件の無罪判決の検討を通じて―)松澤伸2023

    • 著者名/発表者名
      山口厚、松原芳博、上嶌一高、中空壽雅,松澤伸ほか
    • 総ページ数
      1028
    • 出版者
      成文堂
    • ISBN
      978-4-7923-5384-1
  • [図書] 図解ポケット 少年法がよくわかる本2022

    • 著者名/発表者名
      廣瀬健二
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      秀和システム
    • ISBN
      978-4-7980-6649-3
  • [図書] 『刑事法学の系譜』内田文昭米寿記念(「故意は主観的違法要素か」という問いについて――主観的違法要素論の系譜学的考察――」松澤伸2022

    • 著者名/発表者名
      浅田和茂、井田良、白取祐司、松澤伸ほか
    • 総ページ数
      912
    • 出版者
      信山社
    • ISBN
      978-4-7972-8125-5
  • [図書] 高橋則夫先生古稀祝賀論文集[上巻](デンマークにおける統一的正犯体系について)松澤伸2022

    • 著者名/発表者名
      山口厚、井田 良、佐伯仁志、松澤伸ほか
    • 総ページ数
      1056
    • 出版者
      成文堂
    • ISBN
      978-4-7923-5352-0
  • [図書] 早稲田大学法学会百周年記念論文集 第三巻 刑事法編(罪刑一体論について――不正概念の意義――)松澤伸2022

    • 著者名/発表者名
      早稲田大学法学会
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      成文堂
    • ISBN
      978-4-7923-5375-9
  • [図書] 少年法2021

    • 著者名/発表者名
      廣瀬健二
    • 総ページ数
      657
    • 出版者
      成文堂
    • ISBN
      978-4-7923-5339-1

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi