• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

シェアリングエコノミーにおける個人間取引が競争に与える影響に関する理論・実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01494
研究機関関西学院大学

研究代表者

土井 教之  関西学院大学, 特定プロジェクト研究センター, 客員研究員 (60098431)

研究分担者 猪野 弘明  関西学院大学, 経済学部, 教授 (30546776)
土居 直史  小樽商科大学, 商学部, 教授 (30633945)
北村 亮真  追手門学院大学, 経済学部, 講師 (30801831)
新海 哲哉  関西学院大学, 経済学部, 教授 (40206313)
松村 敏弘  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (70263324)
加藤 雅俊  関西学院大学, 経済学部, 教授 (80507707)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードシェアリングエコノミー / プラットフォーム企業 / 供給制約 / 変動再エネ / 品質と価格とパススルー / キュレーションによる品質管理 / 公共政策と政府規制
研究実績の概要

2022年6月17・18日、11月8・9日にシェアリングエコノミー(SE)やプラットフォームに関する研究会を開催し成果を報告・議論した。
理論班では、新海・北村はSEにおける市場行動、競争、消費者行動などの理論、とりわけプラットフォーム事業者(ゲームコンソール、ゲームソフト、や買手・売手両面市場を繋ぐAmazonなど)や参加者(ゲームプレーヤー)の市場行動について新たな理論分析を行った。松村・猪野はSEと変動再エネの供給制約に着目し、供給制約のもとでの自由参入、戦略的な供給制約選択と競争、供給制約と技術シェアリングの関係、多様な価値の観点から電力やグリーン再エネの市場競争のモデル理論分析を行った。実証と理論をつなぐための理論研究として、新海・土居は、SEと品質の関係、とりわけ、消費者による遊休耐久財の貸出市場(例:民泊)の市場の発展は「耐久性」への影響、より一般に、貸出市場の発展によって新品市場で取引される製品の品質(例:燃費)が政策介入(税/補助金)によりどう変わるかについて、独占の価格と品質を内生化し、税や費用の価格への転嫁(パススルー)の影響を理論的に明らかにした。
実証・政策班の土井・加藤は、プラットフォーム事業者によるエコシステムの品質管理(キュレーション、自主規制)の実態と公共政策との関係に注目し、実態面にみられる、レーティング制、レコメンデーション、取引ルールの設定、メンバー制、自社供給(垂直統合)による品質モデルの提示などに着目した。それらが自主規制の誘因・効果、経済厚生とどのように関係するかを、垂直拘束(競争経済学)、標準化(標準理論)、政府規制(規制経済学)として捉え、それぞれの理論を援用しながら分析し、今後の課題を示した。統計資料が未整備ではあるが、計量分析を継続中である。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件)

  • [雑誌論文] イノベーションと制度的競争環境-反トラスト法、特許、標準-2023

    • 著者名/発表者名
      土井 教之
    • 雑誌名

      宮田由紀夫・安田聡子 編『アメリカ産業イノベーション論』晃洋書房

      巻: ー ページ: 34-51

  • [雑誌論文] Curation Strategy of Platforms in the Sharing Economy: A Simple Micro-Economic Approach2023

    • 著者名/発表者名
      Doi Noriyuki
    • 雑誌名

      Discussion Paper Series, No.247, School of Economics, Kwansei Gakuin University

      巻: ー ページ: 1~22

  • [雑誌論文] 両面市場における競争構造-わが国ゲーム産業の事例-2023

    • 著者名/発表者名
      土井 教之
    • 雑誌名

      『国際学研究』

      巻: 7 ページ: 17-27

  • [雑誌論文] 公企業の役割(民業補完と民業配慮)の経済学~民業圧迫を避けるには?2023

    • 著者名/発表者名
      猪野 弘明
    • 雑誌名

      水野敬三編著 『地域活性化の経済分析』第2 章

      巻: - ページ: ー

  • [雑誌論文] Market competition and strategic choices of electric power sources under fluctuating demand2022

    • 著者名/発表者名
      Ino Hiroaki、Matsueda Norimichi、Matsumura Toshihiro
    • 雑誌名

      Resource and Energy Economics

      巻: 68 ページ: 101280~101280

    • DOI

      10.1016/j.reseneeco.2021.101280

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Welfare-reducing price competition under relative performance delegation with convex costs2022

    • 著者名/発表者名
      Xu Lili、Matsumura Toshihiro
    • 雑誌名

      Economic Modelling

      巻: 112 ページ: 105871~105871

    • DOI

      10.1016/j.econmod.2022.105871

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Common ownership and environmental Corporate Social Responsibility2022

    • 著者名/発表者名
      Hirose Kosuke、Matsumura Toshihiro
    • 雑誌名

      Energy Economics

      巻: 114 ページ: 106269~106269

    • DOI

      10.1016/j.eneco.2022.106269

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The choice of network compatibility in two-sided markets2022

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Ryoma
    • 雑誌名

      Applied Economics Letters

      巻: 30 ページ: 1248~1252

    • DOI

      10.1080/13504851.2022.2044009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pass-through with Endogenous Quality2022

    • 著者名/発表者名
      Doi Naoshi、Shinkai Tetsuya
    • 雑誌名

      SSRN Electronic Journal, 2022, http://dx.doi.org/10.2139/ssrn.4287244

      巻: 4287244 ページ: 1~15

  • [雑誌論文] Procurement of advanced inputs and welfare-reducing vertical integration2021

    • 著者名/発表者名
      Park Chul-Hi、Matsumura Toshihiro、Lee Sang-Ho
    • 雑誌名

      Journal of Economics

      巻: 135 ページ: 255~283

    • DOI

      10.1007/s00712-021-00759-3

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Does patenting always help new firm survival? Understanding heterogeneity among exit routes2021

    • 著者名/発表者名
      Kato Masatoshi、Onishi Koichiro、Honjo Yuji
    • 雑誌名

      Small Business Economics

      巻: 59 ページ: 449~475

    • DOI

      10.1007/s11187-021-00481-w

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi