• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

自動車エコシステムにおける技術イノベーション活動の鳥瞰的な戦略分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H01517
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

立本 博文  筑波大学, ビジネスサイエンス系, 教授 (80361674)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード競争戦略論 / エコシステム / 戦略軌跡 / 戦略の可視化 / 二次元マップ / 機械学習 / 製造業 / 自動車産業
研究成果の概要

本研究は、自動車産業を念頭に製造業に含まれる企業について、その企業戦略・技術戦略を俯瞰的に把握し、戦略的観点から企業群の特定(業界セグメンテーション)や、企業戦略の時系列的な軌跡の測定をして、実証的にこれらと企業のパフォーマンス(市場パフォーマンスや生産性など)との関係を明らかにする。業界に含まれる全企業の戦略的行動を同時に捉えるために、さまざまな手法を試し、二次元マップのアプローチを採用した。二次元マップのアプローチは、視覚的に企業の戦略軌跡や戦略の意味での企業群を捉えやすく、学術的・実務的な価値が高い。財務・特許のデータを用いるため、全企業の時系列的な把握もしやすい、という利点がある。

自由記述の分野

経営戦略論

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、多数企業の企業戦略を俯瞰的に動的に把握することを可能とする。従来の事業戦略の研究では、単一の企業や、少数の企業の戦略を精査・比較しながら、戦略を評価することが多かった。こういった方法は、対象企業の戦略の詳細な理解ができるものの、業界全体(エコシステムレベル)の俯瞰的な把握や、他企業と比較したときの相対的な時系列的な企業戦略の把握が難しかった。本研究で確立した二次元マップの手法は、業界に所属する企業群の戦略を俯瞰的に把握するもので、先述の企業戦略研究の困難に対処している。また、戦略軌跡の二次元での可視化は、実務者が業界所属する企業の戦略動向の把握をしやすく、実務的な有用性が大きい。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi