• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

香港と日本の同性パートナーシップの分析:家族研究とクィア・スタディーズの融合

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H01571
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関法政大学

研究代表者

Khor Y.T.Diana  法政大学, グローバル教養学部, 教授 (00318594)

研究分担者 釜野 さおり  国立社会保障・人口問題研究所, 国立社会保障・人口問題研究所, 第2室長 (20270415)
神谷 悠介  大阪公立大学, 人権問題研究センター, 特別研究員 (60870342)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード同性カップル / ゲイ・レズビアン / SOGI / ヘテロノーマティヴィティ / 社会調査における同性カップルの特定 / LGBTQ / 家族関係
研究成果の概要

日本の同性カップルの生活実態を明らかにするため、モニター型ウェブ調査を実施して得たデータを用いて3つのカップルタイプ(同性カップル、法律婚、事実婚)の男性と女性(合計6グループ)の家族関係や意識を比較した。また同性パートナーシップの法的承認に関わる議論のメディア分析を行い、法的承認がヘテロノーマティヴィティ(異性愛のみが正しく、それ以外の性のあり方は正しくないと考える体制)を弱めるのか、強化するのかについての理論的議論に一石を投じた。

自由記述の分野

社会学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの日本の家族研究や性的マイノリティ研究では、同性カップルの関係性が正面から扱われることが少なく、質的調査が散見されるのみであった。本研究の学術的意義は、同性カップルの状況を、男女間の法律婚および事実婚との比較を通して明らかにしたこと、今後香港で同様の調査を実施するための情報収集とネットワークづくりを行ったことにある。社会的意義は同性パートナーシップの法的扱いについての議論において、生活実態を示すエビデンスを提供できることである。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi