• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

大学の質保証を支える教育プログラムの評価と改善の好循環システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01693
研究機関立命館大学

研究代表者

鳥居 朋子  立命館大学, 教育開発推進機構, 教授 (10345861)

研究分担者 岡田 有司  東京都立大学, 大学教育センター, 准教授 (10584071)
高橋 哲也  大阪公立大学, その他部局等, 副学長 (20212011)
林 透  金沢大学, 教学マネジメントセンター, 教授 (20582951)
村上 正行  大阪大学, 全学教育推進機構, 教授 (30351258)
山田 剛史  関西大学, 教育推進部, 教授 (40379029)
大山 牧子  神戸大学, 大学教育研究センター, 准教授 (70748730)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード教育プログラムの評価と改善 / 質保証 / 教学マネジメント / 好循環システム / ティップス / IR
研究実績の概要

当該年度は、これまでの研究成果に立脚し、大学の質保証を支える学部等における教育プログラムの評価と改善の好循環を促すシスムの解明に向けて、日本の大学を中心に行った訪問調査およびフォローアップ調査、ならびに海外の大学の訪問調査を基に、すぐれた循環システムの要件を抽出した。さらに、2019年度に実施した日本の大学における全ての学部を対象にしたウェブ・アンケートで得たデータをもとに、大学の特徴、学部の特徴に関する要因に注目しつつ、教育プログラムの評価と改善に関わる最新の実態分析や主要な問題のさらなる特定を行った。 なおかつ、各大学の文脈に即した質的調査によって、 専門分野の違いに着目しながら、教育プログラムの評価と改善の循環に関するグッドプラクティスおよび課題を明らかにした。以上の調査結果の分析と並行して、日本の大学において教育プログラムの評価と改善の好循環システムを形成する際に考慮すべき点やシステム構築上の要件等の抽出・整理を進めた。その上で、これまでに得られた知見を日本教育工学会大会等で発表するとともに、研究成果やグッドプラクティスを共有するための5つの指針および120例のすぐれた実践から成るティップスを開発した。総合的な研究成果として、研究代表者および研究分担者らが執筆者となる『大学の質保証における教育プログラムの評価と改善:IR機能を活用した好循環づくりのティップス』(東北大学出版会)を出版し、研究成果を広く公開した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] オーストラリア国立大学の学習・教育戦略における多様性、公正、包摂の組織的推進2024

    • 著者名/発表者名
      鳥居朋子
    • 雑誌名

      名古屋高等教育研究

      巻: 24 ページ: 131-153

    • DOI

      10.18999/njhe.24.131

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 授業評価アンケートの自由記述結果に基づくオンライン授業のデザイン2024

    • 著者名/発表者名
      大山牧子
    • 雑誌名

      神戸大学大学教育研究

      巻: 32 ページ: 115-129

    • DOI

      10.24546/0100488363

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Holistic Approach to Successful Institutional Research and Institutional Effectiveness Based on Local Intelligence in Japanese Universities: Required Conditions for Bridging IR and IE2023

    • 著者名/発表者名
      Torii, Tomoko, Kondo, Nobuhiko, Yamamoto, Koichi
    • 雑誌名

      Asia-Japan Research Academic Bulletin

      巻: 4 ページ: 1-13

    • DOI

      10.34389/asiajapanbulletin.4.0_11

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] OPINION:教員主導の「学修者本位」から学生目線の「学修者本位」へ2023

    • 著者名/発表者名
      山田剛史
    • 雑誌名

      Between(進研アド)

      巻: 310 ページ: 26-27

  • [雑誌論文] 授業の経験に対するリフレクションと学習成果との関連:大学生を対象としたリフレクション尺度の開発を通して2023

    • 著者名/発表者名
      大山牧子・畑野快
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 47(2) ページ: 217-228

    • DOI

      10.15077/jjet.46092

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教学 IR を教育改善につなげるための課題と展望 : 神戸大学&広島大学共同高等教育公開セミナーの報告2023

    • 著者名/発表者名
      大山牧子
    • 雑誌名

      神戸大学大学教育研究

      巻: 31 ページ: 59-68

    • DOI

      10.24546/0100481698

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教育プログラムの評価と改善における教育情報の活用およびIRの現状と課題─ティップス開発に向けて─2022

    • 著者名/発表者名
      鳥居朋子・岡田有司・林 透・大山牧子・高橋哲也
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 44(2) ページ: 106-111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 指定討論:プログラム開発と大学構成員の多様性を考える視点から2022

    • 著者名/発表者名
      鳥居朋子
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 44(1) ページ: 124-125

  • [学会発表] 大学における教育プログラムの評価および改善の好循環創出のためのティップス開発2023

    • 著者名/発表者名
      鳥居朋子・岡田有司・大山牧子・林透・串本剛・村上正行・高橋哲也・山田剛史
    • 学会等名
      日本教育工学会2023秋季全国大会(第43回)
  • [学会発表] プログラム開発における評価フェーズへのまなざし2023

    • 著者名/発表者名
      鳥居朋子
    • 学会等名
      大学教育学会2023年度課題研究集会課題研究シンポジウムⅡ「大学教育・経営人材の育成とプログラム開発に関する研究」
    • 招待講演
  • [学会発表] Promoting diversity, equity, and inclusion in universities: An international comparative perspectives from Australia and Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Torii, Tomoko
    • 学会等名
      UK and Ireland HEIR Network 2023 Annual Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] オーストラリア国立大学における多様性、公正、包摂の組織的推進に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      鳥居朋子
    • 学会等名
      大学教育学会第45回大会
  • [学会発表] 大阪大学SLiCSセンターにおける教学IRの取り組み2023

    • 著者名/発表者名
      矢田尚也・中口悦史・村上正行
    • 学会等名
      日本教育工学会2023年秋季全国大会
  • [学会発表] 教育プログラムの評価と改善における教育情報の活用およびIRの現状と課題-ティップス開発に向けて-2022

    • 著者名/発表者名
      鳥居朋子・岡田有司・林透・大山牧子・高橋哲也・串本剛
    • 学会等名
      大学教育学会第44回大会
  • [図書] 大学の質保証における教育プログラムの評価と改善:IR機能を活用した好循環づくりのティップス2024

    • 著者名/発表者名
      鳥居朋子編(鳥居朋子・岡田有司・大山牧子・串本剛・村上正行・山田剛史・林透・高橋哲也)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      東北大学出版会
    • ISBN
      978-4-86163-393-5
  • [図書] 学びを育む 教育の方法・技術とICT活用―教育工学と教育心理学のコラボレーション―2024

    • 著者名/発表者名
      岩﨑千晶・田中俊也編著、山田剛史(第16章執筆担当)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      978-4762832420
  • [図書] 「学習成果」の可視化と達成度評価 ― その現状・課題・展望 ―(JUAA選書17)2023

    • 著者名/発表者名
      大学基準協会監修/早田幸政編著、鳥居朋子(第6節執筆担当)
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      978-4798918310
  • [図書] 〈京大発〉専門分野の越え方: 対話から生まれる学際の探求2023

    • 著者名/発表者名
      萩原広道・佐野泰之・杉谷和哉・須田智晴・谷川嘉浩・真鍋公希・三升寛人・大山牧子(第11・12章執筆担当)
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      978-4779516979

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi