研究課題
当該年度は、これまでの研究成果に立脚し、大学の質保証を支える学部等における教育プログラムの評価と改善の好循環を促すシスムの解明に向けて、日本の大学を中心に行った訪問調査およびフォローアップ調査、ならびに海外の大学の訪問調査を基に、すぐれた循環システムの要件を抽出した。さらに、2019年度に実施した日本の大学における全ての学部を対象にしたウェブ・アンケートで得たデータをもとに、大学の特徴、学部の特徴に関する要因に注目しつつ、教育プログラムの評価と改善に関わる最新の実態分析や主要な問題のさらなる特定を行った。 なおかつ、各大学の文脈に即した質的調査によって、 専門分野の違いに着目しながら、教育プログラムの評価と改善の循環に関するグッドプラクティスおよび課題を明らかにした。以上の調査結果の分析と並行して、日本の大学において教育プログラムの評価と改善の好循環システムを形成する際に考慮すべき点やシステム構築上の要件等の抽出・整理を進めた。その上で、これまでに得られた知見を日本教育工学会大会等で発表するとともに、研究成果やグッドプラクティスを共有するための5つの指針および120例のすぐれた実践から成るティップスを開発した。総合的な研究成果として、研究代表者および研究分担者らが執筆者となる『大学の質保証における教育プログラムの評価と改善:IR機能を活用した好循環づくりのティップス』(東北大学出版会)を出版し、研究成果を広く公開した。
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2024 2023 2022
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (4件)
名古屋高等教育研究
巻: 24 ページ: 131-153
10.18999/njhe.24.131
神戸大学大学教育研究
巻: 32 ページ: 115-129
10.24546/0100488363
Asia-Japan Research Academic Bulletin
巻: 4 ページ: 1-13
10.34389/asiajapanbulletin.4.0_11
Between(進研アド)
巻: 310 ページ: 26-27
日本教育工学会論文誌
巻: 47(2) ページ: 217-228
10.15077/jjet.46092
巻: 31 ページ: 59-68
10.24546/0100481698
大学教育学会誌
巻: 44(2) ページ: 106-111
巻: 44(1) ページ: 124-125