研究課題/領域番号 |
19H01698
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
石田 祥代 千葉大学, 教育学部, 教授 (30337852)
|
研究分担者 |
眞城 知己 関西学院大学, 教育学部, 教授 (00243345)
是永 かな子 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (90380302)
渡邊 あや 津田塾大学, 学芸学部, 教授 (60449105)
本所 恵 金沢大学, 学校教育系, 准教授 (80632835)
松田 弥花 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (20824171)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 後期中等教育 / スウェーデン / デンマーク / ノルウェー / フィンランド / インクルーシブ教育 / 北欧 |
研究実績の概要 |
後期中等教育に公平で質の高い教育を提供するためにインクルーシブ教育は有効かを学術的に問うために、北欧を研究対象とし後期中等教育におけるインクルーシブ教育の全体像と諸相を検討し、日本における後期中等教育の在り方を展望し、将来的な方略を提案することを目的とする。 研究2「現代的課題に高等学校・職業高等学校はいかに対応しているか」について、文献調査と聞き取り調査の結果、デンマークでは、①高校と職業教育機関の2つに進路が分岐し、重点化する教育内容に即してコース分けされていること、②基礎教育の補充として10年生があること、③移行準備として予備基礎教育機関があること、④特別なニーズを有する若年者の教育に関する法が3年間の後期中等教育ならびに個別計画を保障していること、⑤障害のある子どもは全ての学校/教育機関に就学している可能性があるものの③が推奨されること、が明らかとなった。以上により、デンマークにおける後期中等教育のインクルーシブ教育は多様な教育機関とコースの選択可能性を礎に申請と認定による支援が提供され、法律による教育を受ける権利の保障によって構成されていることが示された。 一方、国際的に情報化が進む中、障害のある子どもにも求められている情報モラルについて、我が国の知的障害特別学校における道徳での授業実践を分析した結果、①障害特性による状態の困難さがある場合教科書の利用が難しいため、単元設定や教材の選定では、障害特性や生活環境、将来設計等をもとに計画することが重要であること、②授業者に①が求められていること、③指導グループに分けたとしても補助教材はグループに固定することなく活用・選択することで主体的な学びが補強されることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、各国・地域の出入国制限措置が敷かれ、計画していたフィールド調査を中止したため。
|
今後の研究の推進方策 |
状況を勘案し、出入国制限措置が解除されればフィールド調査を実施する。解除されない場合は、文献調査を実施するとともに、オンラインでの調査方法を計画・実施する。
|