研究課題/領域番号 |
19H01698
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
石田 祥代 千葉大学, 教育学部, 教授 (30337852)
|
研究分担者 |
眞城 知己 関西学院大学, 教育学部, 教授 (00243345)
松田 弥花 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 助教 (20824171)
渡邊 あや 津田塾大学, 学芸学部, 教授 (60449105)
本所 恵 金沢大学, 学校教育系, 准教授 (80632835)
是永 かな子 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (90380302)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 後期中等教育 / スウェーデン / デンマーク / ノルウェー / フィンランド / インクルーシブ教育 / 北欧 |
研究実績の概要 |
後期中等教育に公平で質の高い教育を提供するためにインクルーシブ教育は有効かを学術的に問うために、北欧を研究対象とし後期中等教育におけるインクルーシブ教育の全体像と諸相を検討し、日本における後期中等教育の在り方を展望し、将来的な方略を提案することを目的とする。研究1「義務教育におけるインクルーシブ教育の推進は後期中等教育にいかなる影響を与えたか」 を、 文献調査とこれまでに実施した調査結果から分析した。その結果、下記が明らかとなった。①特別学校高等部を設置していなかった上に、義務教育におけるインクルーシブ教育の推進で特別なニーズを有する子どもを集めることへのネガティブな捉え方を背景に特別学校が減ったことで、後期中等教育段階におけるインクルーシブ教育に影響を及ぼし、高校・職業学校から分離する若年者問題が顕在化した。すなわち、特別な教育的ニーズを満たす教育機関の不足や高校における生徒の学力不足、退学といった問題が浮上した。しかしながら、②それらの問題を受け、また、インクルージョンとダイバシティの理念が社会に浸透したことで、高校・職業学校と関連教育機関でのインクルーシブ教育システムが整備されており、試行的取り組みも実践されている。③統一カリキュラムと統一学校制度でインクルーシブ教育を追い求めるノルウェー、特別高校と学校種別でナショナルカリキュラムが異なるスウェーデン、義務教育期間を延ばし基礎教育後の準備教育と職業学校での学習スキル支援教育を整備するフィンランド、高校に自閉症学級を設置しているデンマークのように、各国の独自性もみられた。研究4「日本の後期中等教育におけるインクルーシブ教育への示唆」として我が国が取り組む個別最適な学びと協働的な学びをさらに検討し、SDGs指標による評価で今後取り組むべきタスクを明確にすることが重要である。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|