研究課題/領域番号 |
19H01730
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
河野 銀子 山形大学, 地域教育文化学部, 教授 (10282196)
|
研究分担者 |
坂無 淳 福岡県立大学, 人間社会学部, 講師 (30565966)
大濱 慶子 神戸学院大学, グローバル・コミュニケーション学部, 教授 (30708566)
ミラー ジェリー 山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (90455882)
鈴木 宏昭 山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (90581843)
平林 真伊 山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (70803021)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | STEM / 高大接続 / ジェンダー / 理系進路 / 理数系カリキュラム / 大学入学要件 / インタビュー調査 / 中国 |
研究実績の概要 |
多くの先進諸国ではSTEM分野の職業や専攻を選択する女性が少なく、科学技術分野の人材多様性が進まない一因となっていることから、当該分野の女性を増加させることが政策課題となっている。「女子の理系進路選択拡大に向けたSTEM分野の新たな高大接続モデル」研究は、高大接続のあり方に着目し、大学のSTEM (Science, Technology, Engineering and Mathematics)分野の専攻に女性を増やすことができるのはどのような制度かを明らかにすることで、既存研究に新たな視点を提供することを目的として進めている。
高大接続の形態が異なる4つの国(ドイツ、シンガポール、中国、米国)を調査対象として、中等教育、高等教育および両者の接続のあり方を、STEM分野のジェンダー・ギャップの状況等と関わらせて比較検討している。初年度にあたる2019年度には、理科教育とジェンダーの専門家を招いて「理科教育における女子の学習促進のためのプログラム」講演会を国際ジェンダー学会教育分科会と共催した。また、シンガポールの教育の専門家を研究会に招いて講演していただくとともに、現地調査に向けて様々な角度から議論を行った。
調査対象国の理数系教科の中等教育カリキュラムや大学入学要件について、インターネット上で得られる情報を整理した。それらを踏まえ、2019年度中に中国(上海市)での現地調査を実施する準備を進めていたが、新型コロナ感染拡大により2020年度に延期した。しかし、依然として渡航が困難な状況が続いたことから、一部をオンラインによるインタビュー調査に変更した。変更に伴う倫理審査を経て、6名に対して順にインタビューを行った。インタビューは中国語で実施し、音声を文字起こしした原稿を作成した後に和訳した。研究会を開催して、この調査経緯や結果を共有するとともに、今後の分析について検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
上述したように、新型コロナ感染拡大による渡航制限により、当初の計画を翌年に延期したが、それでもなお2020年度中に現地調査を行うことができなかった。当初、中国(上海市)での訪問調査において予定していたのは、大学のアドミッションに詳しい担当者や理系研究者、女子大学生、また高校の理数系教員や進路指導担当者等へのインタビューであった。いつ渡航が可能になるか不明なため、インタビュー調査をオンラインで実施することとしたが、当初予定していた全対象者をカバーできていない。また、インタビューの内容についても、対面による実施に比べるとやや劣る。
以上から、現地調査に変えて選択可能な次善の策としてオンラインによるインタビュー調査を実施することで研究自体を進めることはできたものの、当初の計画に照らすと十分とは言えないため、やや遅れていると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
中国(上海)調査については、オンラインインタビューでは不足する情報等をどのように補うか、引き続き検討しつつ、すでにWEB調査や文献調査で収集している情報、およびインタビュー調査の和訳原稿をまとめて、学会発表および論文投稿に向けた準備を始めている。
また、研究会での検討や有識者からのヒアリングを通して、他の対象国における現地調査の準備を進めるとともに、中国(上海市)を含む調査対象国間の比較方法について具体化していく。これらの途中経過は、国内外の学会での口頭発表や論文投稿により、適宜、公表していく予定である。
|
備考 |
WEBページタイトル:Expanding Female Students' Career in the STEM fields through a New Model of Articulation from High School to College.
|