• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

次世代バイオ燃料を構成する飽和炭化水素異性体の燃焼特性解明と反応機構構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H02078
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分19020:熱工学関連
研究機関広島大学

研究代表者

下栗 大右  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (40432687)

研究分担者 三好 明  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (60229903)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード燃焼 / 次世代バイオ燃料 / 着火遅れ / 燃焼速度
研究成果の概要

本研究で高耐圧反応容積制御型衝撃波管が構築された.これにより燃焼器において重要なパラメタである着火遅れ期間を高精度に計測可能であることが確認された.
該衝撃波管で次世代バイオ燃料を構成する飽和炭化水の着火遅れを計測し,高分岐異性体では低温側の着火遅れが長期化することが判明した.また,既存バイオ燃料として知られるエタノールを混合すると,高温側の着火遅れが短縮化されることも明らかとなった.

自由記述の分野

燃焼工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で構築された衝撃波管は,燃焼分野において初めて10atm以上で反応容積制限法(CRV法)を導入したもので,着火遅れの計測精度を大幅に向上させるものである.本装置の構築によって,今後燃焼数値計算の精度向上が期待される.
計測された着火遅れから,次世代バイオ燃料の着火特性が明らかとなった.また,エタノールとの混合の影響も明らかとなった.これらの結果は,次世代バイオ燃料や既存バイオ燃料であるエタノールの利用指針となるものである.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi