• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

実規模機器に対するマルチフィジックス高速トポロジー最適化設計システムの創成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H02132
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分21010:電力工学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

若尾 真治  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (70257210)

研究分担者 岡本 吉史  法政大学, 理工学部, 教授 (40415112)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードトポロジー最適化 / 電気機器設計 / 磁界解析 / 深層学習
研究成果の概要

環境エネルギー問題の解決に向け、徹底した省エネルギー化、特に、国内の年間総消費電力量の半分以上を占めている電気エネルギーから動力などへの電磁エネルギー変換における大幅な高効率化を実現することが重要となる。このような背景のもと、電磁エネルギー変換機器の全く新しい高度化設計技術の創成を目的として、電磁現象に加え応力特性などの電気機器におけるマルチフィジックスを精確に模擬可能であると同時に、これに革新的なトポロジー最適化技術を開発・併用した電気機器設計のための強力な計算機支援システムを構築した。

自由記述の分野

電気工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果であるトポロジー最適化での「大域的最適解の探索手法の開発」、「時間領域最適化問題の高速求解」などは電気機器設計の飛躍的な高度化に大きく貢献する内容であり、学術的意義は大きい。また、本研究で開発した最適化設計支援システムにより、膨大な計算負荷がネックとなり電気機器設計分野において普及が進まなかったトポロジー最適化を、汎用的なワークステーションの環境下で実用化することが可能となった。開発した高速計算機支援システムの応用可能な分野の裾野は広く、もの作りの現場で高度な最適化設計支援システムが広く活用されることとなり、我が国の産業分野にける競争力強化への寄与が期待できる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi