研究課題/領域番号 |
19H02245
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22040:水工学関連
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
浅枝 隆 埼玉大学, 理工学研究科, 名誉教授 (40134332)
|
研究分担者 |
今村 史子 日本工営株式会社中央研究所, 先端研究センター, 専門部長 (50568459)
セナヴィラタナ ジャヤサンカ 埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (70812791)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | シアノバクテリア / カビ臭 / 活性酸素 / 過酸化水素 / 環境ストレス / 光阻害 / アオコ対策 / 貯水池管理 |
研究成果の概要 |
藍藻は過剰な光強度の下では藍藻体内に活性酸素が生成、枯死に至る。そのため、水温、栄養塩濃度の他に光もストレスになる。本研究では、まず、代表的な活性酸素である過酸化水素濃度が、それぞれのストレス強度と高い相関があることを明らかにし、細胞内の過酸化水素量を用いてストレスを定量化する指標を開発した。次に、枯死に至る細胞内の過酸化水素量を求めた。また、異なるストレスが複合的に負荷する場合には、それら個別の生成量の和で表せることを示した。さらに、光強度に依る過酸化水素量は、光強度だけでなく細胞濃度にも依存して増加することを示し、夏季における水面近傍で強い光強度の下での増殖機構を明らかにした。
|
自由記述の分野 |
水域生態学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
藍藻は水域で毒性物質やカビ臭物質を産出するため、増殖を防止する対策が必要である。他方、藍藻は光合成で増殖するため、光強度を抑制すれば増殖を防止できると考えられ、対策が進められてきた。しかし、近年、強光ストレスの下で、藍藻体内に産出される活性酸素を利用する方がより効果的なことが明らかになった。光阻害とよばれる現象である。本研究では、ストレス下で藍藻体内に発生する代表的な活性酸素である過酸化水素の濃度と藍藻の生理特性との関係を、室内実験及び野外観測で明らかにした。この性質は他の植物にも利用可能な性質であることも示した。さらに、これを利用し、光阻害を利用して対策を進めるための定量的な条件を求めた。
|