• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

コロイド法による海島構造制御を通じた高性能硫化物系ナノコンポジット熱電材料の創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H02440
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分26030:複合材料および界面関連
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

前之園 信也  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (00323535)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードナノ粒子 / 熱電材料 / ナノ構造化 / ナノコンポジット / フォノン散乱 / 格子熱伝導率 / キャリア密度
研究成果の概要

種々のp型およびn型の熱電ナノ粒子を合成し、これらを組み合わせ、様々なp型およびn型ナノコンポジット熱電材料を創製した。不純物元素をドーピングすることで原子スケールの欠陥を導入したり、ナノ粒子を焼結することでナノスケールの結晶粒界を導入したり、あるいは異種のナノ粒子を配合して焼結することでメソスケールの海島構造を導入することができる。
このように、階層的欠陥構造をコロイド化学的に導入することで、出力因子を最大化させる一方、熱伝導率を大幅に低減することにより、熱電変換性能を向上させることに成功した。

自由記述の分野

ナノ材料化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

地球上で産生されたエネルギーのうち約7割のエネルギーが200℃以下の低温廃熱として捨てられている現状がある。本研究の成果を基にして、環境調和型硫化物系熱電材料の熱電変換効率を実用化レベルにまで向上できれば、環境調和型硫化物系熱電材料を用いた熱電素子を開発することにより、これらの低温廃熱のエネルギーハーベスティングが実現でき、地球温暖化抑制や省エネ対策に大きく貢献する。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi