• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

機能性ナノチャネル構造を用いた網羅的1細胞解析法の創成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H02574
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分28050:ナノマイクロシステム関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

有馬 彰秀  名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任講師 (20781347)

研究分担者 筒井 真楠  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (50546596)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードマイクロポア / イオン電流 / 1細胞解析
研究成果の概要

本研究では、1細胞を極薄のマイクロポアに電気的に捕捉し、ポアを流れるイオン電流の変化から細胞の状態が解析できることを顕微観察と微小電流の同時計測により実証した。また、このイオン電流変化には細胞が有するイオンチャネルの寄与が含まれることを見出した。加えて、機能性高分子を表面に修飾したポアへと細胞を捕捉することで1細胞レベルの能動的な破砕に成功した。

自由記述の分野

マイクロ・ナノ科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、単純な細孔への電気的捕捉によって1細胞の状態が非破壊・非染色で簡便に評価できることが明らかになった。また細胞破砕能を付与したポアによる1細胞レベルの破砕技術は内包粒子の抽出へと繋がるため、今後ポア集積構造へと発展させることで、内包粒子の解析に基づく網羅的な評価が可能なシステムとして機能すると考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi