研究課題/領域番号 |
19H02580
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分29010:応用物性関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
佐々木 進 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (80323955)
|
研究分担者 |
下山 淳一 青山学院大学, 理工学部, 教授 (20251366)
大野 義章 新潟大学, 自然科学系, 教授 (40221832)
椋田 秀和 大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (90323633)
渡邉 信嗣 金沢大学, ナノ生命科学研究所, 准教授 (70455864)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 高温超伝導 / 鎖構造誘起超伝導 / Pr247 / Cu核スピン |
研究成果の概要 |
【背景と目的】高温超伝導においては「銅と酸素からなる平面構造が超伝導を誘起する」との定説がある。一方で,鎖構造を有する高温超伝導には,「平面構造は絶縁状態で,鎖構造こそが超伝導を誘起する」との指摘もあった。本研究では自作改良型の装置を駆使し,超高感度核スピン計測により鎖構造誘起の真偽を明らかにする。 【成果】 初年度に必要条件「平面構造中の銅の核スピンが絶縁状態であること」を,次年度以降に十 分条件「鎖構造を形成する銅の核スピンが確かに超伝導下にあること」を示し,鎖構造誘起の超伝導を実証し,完全に当初の目的を達成した。
|
自由記述の分野 |
超高感度の核スピン技術に基づく量子物性と医学医療への展開
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
高温超伝導の発現機構について35年にわたる定説,すなわち「銅と酸素から構成される平面構造が超伝導の駆動源である」を超える,まったく新しい機構,すなわち「平面構造は絶縁状態のままで,鎖構造が超伝導の駆動源である」との新事実を実験的に明確に示した。これにより,平面構造にこだわらずに新規の超伝導物質を開発する指針を得たことを意味する。また,擬一次元構造が駆動する超伝導であることから,世界中の著名な理論家の興味の対象となりつつある。
|