• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

全固体電池における固固界面イオニクス:構造物性相関の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H02603
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分29020:薄膜および表面界面物性関連
研究機関日本工業大学

研究代表者

白木 将  日本工業大学, 基幹工学部, 教授 (80342799)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード全固体電池 / 界面 / 薄膜
研究成果の概要

全固体電池は、車載用途や定置型蓄電池などの大型リチウム電池としての利用が期待されている。本研究では、全真空プロセス薄膜型全固体電池作製・in-situ評価装置を開発し、正極、負極、固体電解質などの電池材料のエピタキシャル薄膜を作製を行った。また、5V級正極材料ニッケルマンガン酸リチウムと固体電解質リン酸リチウム、負極リチウムを用いて薄膜型全固体電池を作製し、電極/電解質界面の抵抗評価を行った。

自由記述の分野

表面・界面科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の成果により、電池材料の薄膜とそれらを積層した薄膜型全固体電池の作製に関する知見、ノウハウを得ることができました。また、薄膜技術や真空技術などの、これまでに電池研究で利用されていなかった技術や手法、アプローチが、電池の基礎研究に極めて有効であることも分かりました。これらの取り組みが拡まり、大きな技術革新につながることが期待されます。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi