• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

メンブレンレスオルガネラの細胞内構造ダイナミクス解析技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H03168
研究機関広島大学

研究代表者

楯 真一  広島大学, 統合生命科学研究科(理), 教授 (20216998)

研究分担者 安田 恭大  広島大学, 統合生命科学研究科, 助教 (40816344)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードストレス顆粒 / 天然変性タンパク質 / 液液相分離 / NMR
研究実績の概要

1.ストレス顆粒構成タンパク質のプロテオミクス解析: FUSタンパク質を中核とするストレス顆粒(SG)を構成するタンパク質に注目した.このため,顆粒型性能が高い,P525L変異体を用いた.光架橋特異的にFUSと結合するタンパク質を4種類同定した.このうち,ATP加水分解酵素VCPに焦点を絞って,VCPの存在がSG形成に与える影響について細胞生物学的に解析した.VCPの細胞内過剰発現は,SGの細胞内動態を変化させることを見いだした.SG顆粒構造の安定性(FRAPによる,構成タンパク質の動態変化で観測)と,SGに内在するATP含量のVCPによる変化との間に相関があることを見いだしており,SGの安定性と顆粒に内在するVCPによるATP含量変化との関係をさらに詳細に解析する.
2.ストレス顆粒内のタンパク質間相互作用部位の解析:SGの主要構成タンパク質であるTIA-1,TIA-Rの大量調製を可能とした.TIA-1についてはNMRによる顆粒形成伴う相互作用部位の同定を開始した.NMRシグナル帰属のために必要な,安定な水溶性を維持するフラグメントの調製を進めた.その結果,顆粒の中心となるlow-complexity domain (LCD)のN末端部に顆粒形成に特に関わる領域が存在することを見いだした.ただ,NMRシグナル帰属を可能にするだけの溶解度を保持するフラグメントはえられていない.複数箇所の変異導入でさらに高い溶解度をもつフラグメントを探索する.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

細胞内光架橋によるプロテオミクス解析により,従来までは知られていないSG顆粒構成タンパク質を見いだした.また,そのうちの一つがSG顆粒構造安定を制御するという新規知見を得た(論文発表準備中).NMR構造解析にむけた試料調製技術を確立しており,順次構造解析を進めてゆく.

今後の研究の推進方策

新たに発見したSG構成タンパク質VCPのSG形成における機能解析を進める.次いで,今回のプロテオミクス解析で見いだした新規構成タンパク質へと研究を展開する.
NMR等によるSG形成に関わる分子レベルの解析は,すでにサンプル調製が確立できているので,当初の計画通り研究を進めてゆく.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Linking substrate and nucleus via actin cytoskeleton in pluripotency maintenance of mouse embryonic stem cells2019

    • 著者名/発表者名
      David Brit Gracy、Fujita Hideaki、Yasuda Kyota、Okamoto Kazuko、Panina Yulia、Ichinose Junya、Sato Osamu、Horie Masanobu、Ichimura Taro、Okada Yasushi、Watanabe Tomonobu M
    • 雑誌名

      Stem Cell Research

      巻: 41 ページ: 101614~101614

    • DOI

      10.1016/j.scr.2019.101614

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Translational regulation of protrusion-localized RNAs involves silencing and clustering after transport2019

    • 著者名/発表者名
      Moissoglu Konstadinos、Yasuda Kyota、Wang Tianhong、Chrisafis George、Mili Stavroula
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 8 ページ: 1~31

    • DOI

      10.7554/eLife.44752

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Structural properties of oxidized LDL receptor LOX-1 as a therapeutic target for atherosclerosis and cancers; significance of LOX-1 structure and dynamics in terms of drug design and drug delivery2019

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Tate
    • 学会等名
      Pharma Chemistry 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Multiple-phosphorylation in the intrinsically disordered region (IDR) of chromatin remodeler FACT tunes its remodeling activity through conformational dynamics2019

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Tate
    • 学会等名
      The 8th Asia-Pacific NMR symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effects of the detrimental familial mutation on the structure and dynamics of Tau and their relation to the fibril formation2019

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Tate
    • 学会等名
      The 10th Asia-Pacific IDP symposium
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi