研究課題/領域番号 |
19H03294
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分45040:生態学および環境学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
大原 雅 北海道大学, 地球環境科学研究院, 教授 (90194274)
|
研究分担者 |
北村 系子 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (00343814)
横溝 裕行 国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康領域, 主任研究員 (30550074)
荒木 希和子 立命館大学, 生命科学部, 講師 (30580930)
山岸 洋貴 弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (40576196)
高田 壮則 北海道大学, 地球環境科学研究院, 名誉教授 (80206755)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 植物生活史 / 林床植物 / 植物個体群 / 個体群動態 / 繁殖特性 / 数理統計学 |
研究成果の概要 |
「種(species)」を生きる実態として解明する植物の生活史研究は、1960年代に芽生え、この半世紀の間で植物生態学の中核をなす学問分野となった。初期の生活史研究では、主にフィールド観察・調査を基礎とした研究アプローチ(野外生態学)により、様々な生活史データが集積された。さらに個体群生態学の側面から集積された個体の長期モニタリングデータを、数理統計学による解析を行うことで、より鮮明に種の生活史戦略の全体像を明らかにすることができた。本研究では、植物の生活史研究の次の半世紀を見据え、多元的な研究アプローチのが統合され、かつ、それをオーガナイズする研究組織力、を構築することが重要と考えた。
|
自由記述の分野 |
植物生態学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により、林床植物の生活史研究における「野外生態学」、「分子生物学」、「数理統計学」の研究アプローチを統合することが可能となった。特に、フィールド調査を基盤として得られた生態学的情報に加え、新たな遺伝解析技術の融合により、この分野における研究の量、質ともに飛躍的に充実した。一方、遺伝解析技術の進展により個体の遺伝子型や遺伝子流動の特定が可能になったことは、多様な環境に適応した植物個体群の「遺伝構造の時空間的変化パターン」が解析できる段階になった。さらに、この多元的研究アプローチの統合は、個体、個体群、群集におけるデータ収集、解析、応用に関わる保全生態学においても重要な展開を提供する。
|