• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

慢性炎症とがんをつなぐ増殖因子受容体のオルタナティブ活性化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H03368
研究機関富山大学

研究代表者

櫻井 宏明  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 教授 (00345571)

研究分担者 横山 悟  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 准教授 (90613498)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードがん / シグナル伝達 / 受容体 / 増殖因子 / キナーゼ / EGFR
研究実績の概要

EGFRの細胞内輸送機構(古典的制御とオルタナティブ制御)について解析を進めてきた。昨年度までにEGFRノックアウトHeLa細胞に、古典的制御とオルタナティブ制御の両方を受けるEGFR野生型発現細胞(WT細胞)、および古典的制御(R1m細胞)またはオルタナティブ制御のみを受けるEGFR変異体発現細胞(ddm細胞)の樹立に成功していた。これら細胞を用いて検討した結果、TNF-α刺激によるオルタナティブ制御はすべてクラスリン依存性エンドサイトーシスであることを確認した。また、クラスリンアダプタータンパク質AP-2の関与も認められた。一方、リガンド結合型の古典的制御においては、クラスリンおよびAP-2依存性がほとんど認められなかったことから、従来考えられたきたリガンド結合型のクラスリン依存性エンドサイトーシス機構が存在しない可能性が考えられた。あるいは、オルタナティブ制御を受けないEGFRにおいては、クラスリン非依存性エンドサイトーシスが優先的に起こる可能性が考えられた。現在、他のエンドサイトーシス関連タンパク質の寄与を樹立した細胞を用いて検討しており、リガンド誘発のEGFRエンドサイトーシスの全容を明らかにしたい。
また、EGFR抗体セツキシマブのオルタナティブ制御によるエンドサイトーシスについては、リボソーム阻害タンパク質であるサポリンを共役した二次抗体を用いて、本法により細胞毒性が強くなることを見出した。これら一連の成果を、国内特許出願を行った。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] RSK-Mediated Non-canonical Activation of EphA2 by Tamoxifen2022

    • 著者名/発表者名
      Yonehara Keisuke、Zhou Yue、Takahashi Jun-ichiro、Yokoyama Satoru、Tomihara Kei、Noguchi Makoto、Sakurai Hiroaki
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 45 ページ: 162~168

    • DOI

      10.1248/bpb.b21-00567

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] New trend in ligand-induced EGFR trafficking: A dual-mode clathrin-mediated endocytosis model2022

    • 著者名/発表者名
      Zhou Yue、Sakurai Hiroaki
    • 雑誌名

      Journal of Proteomics

      巻: 255 ページ: 104503~104503

    • DOI

      10.1016/j.jprot.2022.104503

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanism of p38 MAPK-induced EGFR endocytosis and its crosstalk with ligand-induced pathways2021

    • 著者名/発表者名
      Perez Verdaguer Mireia、Zhang Tian、Paulo Joao A.、Gygi Steven、Watkins Simon C.、Sakurai Hiroaki、Sorkin Alexander
    • 雑誌名

      Journal of Cell Biology

      巻: 220 ページ: e202102005

    • DOI

      10.1083/jcb.202102005

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Temozolomide Induces Endocytosis of EGFRvIII via p38-Mediated Non-canonical Phosphorylation in Glioblastoma Cells2021

    • 著者名/発表者名
      Haryuni Ratna Dini、Tanaka Tomohiro、Takahashi Jun-ichiro、Onuma Iimi、Zhou Yue、Yokoyama Satoru、Sakurai Hiroaki
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 44 ページ: 1681~1687

    • DOI

      10.1248/bpb.b21-00371

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] MK2を介した非定型的RSK-EphA2経路の制御機構2022

    • 著者名/発表者名
      周越、大木良太、田中章裕、横山悟、櫻井宏明
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
  • [学会発表] ストレス応答キナーゼp38を介したEphA2リン酸化制御2021

    • 著者名/発表者名
      田中章裕、大木良太、周越、横山悟、櫻井宏明
    • 学会等名
      第21回 Pharmaco-Hematologyシンポジウム
  • [学会発表] RSK-EphA2経路の活性化におけるストレスキナーゼp38とMK2の役割2021

    • 著者名/発表者名
      周越、横山悟、矢野聖二、櫻井宏明
    • 学会等名
      第25回日本がん分子標的治療学会
  • [学会発表] Cetuximab-EGFR複合体の効率的なエンドサイトーシスの解析2021

    • 著者名/発表者名
      高橋隼一郎、櫻井宏明、周越、横山悟
    • 学会等名
      第25回日本がん分子標的治療学会
  • [学会発表] 細胞内ストレスによる p38-MK2-RSK 経路を介した EphA2 リン酸化2021

    • 著者名/発表者名
      田中章裕、大木良太、周越、横山悟、櫻井宏明
    • 学会等名
      日本生化学会北陸支部第39回大会
  • [学会発表] ストレス応答キナーゼp38とMK2はRSK-EphA2経路の活性化を誘導することで細胞遊走を促進する2021

    • 著者名/発表者名
      周越、大木良太、田中章裕、横山悟、矢野聖二、櫻井宏明
    • 学会等名
      第30回日本がん転移学会学術集会
  • [学会発表] 大気汚染物質9,10-phenanthrenequinoneによるチロシンキナーゼ型受容体の非定型的リン酸化2021

    • 著者名/発表者名
      山岸奈央、高橋隼一郎、周越、横山悟、櫻井宏明
    • 学会等名
      フォーラム2021 衛生薬学・環境トキシコロジー
  • [学会発表] Non-canonical phosphorylation of EphA2 via the stress-induced p38-MK2 pathway2021

    • 著者名/発表者名
      田中章裕、周越、横山悟、櫻井宏明
    • 学会等名
      第80回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] Efficient endocytosis of the cetuximab EGFR complex via p38-mediated non-canonical phosphorylation2021

    • 著者名/発表者名
      高橋隼一郎, 周 越, 横山悟, 櫻井宏明
    • 学会等名
      第80回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] ストレス応答キナーゼp38とMK2を介したRSK-EphA2経路の活性化2021

    • 著者名/発表者名
      周越、大木良太、田中章裕、横山悟、櫻井宏明
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
  • [図書] 新臨床腫瘍学(改訂第6版)2021

    • 著者名/発表者名
      日本臨床腫瘍学会
    • 総ページ数
      792
    • 出版者
      南江堂
    • ISBN
      978-4-524-22739-6
  • [産業財産権] 3.抗体のエンドサイトーシスを促進するための方策2022

    • 発明者名
      櫻井宏明
    • 権利者名
      櫻井宏明
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2022-028554

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi