• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

慢性炎症とがんをつなぐ増殖因子受容体のオルタナティブ活性化機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H03368
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関富山大学

研究代表者

櫻井 宏明  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 教授 (00345571)

研究分担者 横山 悟  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 准教授 (90613498)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードがん / シグナル伝達 / 受容体 / 増殖因子 / キナーゼ / EGFR / EphA2
研究成果の概要

がんの悪性化進展には、チロシンキナーゼという酵素を持つ受容体群が関与している。これら受容体は、その酵素活性を利用して細胞内に情報を伝える役目があることが広く知られており、それらを標的とした抗がん剤の開発も進んでいる。我々は、酵素活性を必要としないこれら受容体の新たな活性化機構を見出している。本研究においては、その活性化のメカニズムについて新たな知見を得るとともに、新しい治療法への応用を行った。

自由記述の分野

分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

がんの薬物治療は大きく進展してきているものの、未だ治療満足度は高くない。我々は、新しい治療法の創成に向けて、がん細胞の増殖や転移に関与する新しい受容体活性化の仕組みを解明することを目指して研究を実施した。その結果、これまでに知られていない、新しい発がんタンパク質の機能を見出すことに成功した。また、この仕組みを利用して、抗体と抗がん剤を結合した抗体薬物複合体の治療への応用が可能であることを実証した。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi