研究課題/領域番号 |
19H03411
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分48040:医化学関連
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
石井 聡 秋田大学, 医学系研究科, 教授 (10300815)
|
研究分担者 |
安田 大恭 秋田大学, 医学系研究科, 講師 (70594951)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | シグナル伝達 / LPA / リゾフォスファチジン酸 |
研究成果の概要 |
リゾホスファチジン酸 (LPA) の第四受容体 (LPA4) は、脂肪細胞において三量体Gタンパク質G12/13と共役するによって2型糖尿病の増悪因子として機能することが肥満マウスの解析で明らかになっている。そこでヒトの白色脂肪組織における LPA4 mRNAの発現を、痩せ型の人、糖尿病性肥満の人、非糖尿病性肥満の人の間で比較したが、3群間で有意な差は認められなかった。 LPA4と同様にLPA6はG12/13と共役する受容体で脂肪細胞に発現している。そこで肥満LPA6-KOマウスを使ってLPA6の代謝機能に関する検討を行ったが、検討対象とした代謝パラメーターには異常は認められなかった。
|
自由記述の分野 |
生化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
肥満者の中には、代謝的に健康な肥満(MHO)と呼ばれるサブグループが存在し、これらの肥満者は健康な代謝を維持し、2型糖尿病などの肥満関連疾患の発症リスクの上昇を示さない。LPA4を介したMHOのメカニズムについての理解につながる研究を発展させることにより、新しい2型糖尿病の治療・診断方法の開発に寄与できる可能性がある。また、LPA4と受容体の機能が類似しているLPA6にも注目して今後検討することも有用であると考えられる。
|