• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

膵癌に高発現する新しい環状RNAの同定と機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H03430
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分49010:病態医化学関連
研究機関東京大学

研究代表者

大塚 基之  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (90518945)

研究分担者 丸山 玲緒  公益財団法人がん研究会, がん研究所 がんエピゲノムプロジェクト, プロジェクトリーダー (60607985)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード膵がん
研究成果の概要

環状RNA(circRNA)は特定の条件下で発現するが、それらの包括的な発現状態の解析は限られていた。本研究では、環状RNAに特化したRNAシークエンシングを行い、ヒト膵腺癌(PDAC)組織で網羅的なcircRNA分析を行った。その結果、正常な膵臓組織と比較して、PDAC組織で発現が増えている40,000を超える新規の環状RNAを特定した。 その中で、12番染色体上の非コードRNA遺伝子座に由来する新規環状RNAの全長配列を決定した。circPDAC-RNAという名前をつけたこの環状RNAは、正常なヒト細胞では発現していないものの、PDACを含む癌では高発現していた。

自由記述の分野

消化器内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義としては、環状RNAに特化したシークエンスによって膵癌という病態時に発現する環状RNAを網羅的に同定できた点が挙げられる。さらにこの環状RNAの全長配列を同定し、非コードRNAエクソンがバックスプライシングで生成されることを明らかにした。さらにこの環状RNAの生物学的機能を解析した。これらの検討は、環状RNAの研究を進めるうえでの基本的な戦略を示したことになる。いっぽう社会的には、この環状RNAが膵癌の新規のバイオマーカーになる可能性があり、臨床的に役立つ可能性が見込まれる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi