研究課題/領域番号 |
19H03492
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分49070:免疫学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立国際医療研究センター |
研究代表者 |
鈴木 春巳 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, その他 (70235985)
|
研究分担者 |
木村 彰宏 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 室長 (20533318)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 関節リウマチ / アラーミン / シトルリン化 / 炎症 |
研究成果の概要 |
関節リウマチ(RA)の治療薬であるブシラミンに結合する蛋白を探索した結果、細胞内蛋白であるPrXを同定した。PrXはTLR4依存的に自然免疫系を活性化して炎症を惹起する強力なアラーミンであり、さらにPrXはシトルリン化酵素PAD4の放出さを介して自己抗体の産生に関わっていることを示した。RA患者の血清中にはPrXが高濃度に存在しており、RA動物モデルにおいてPrXを阻害すると、関節炎症状および自己抗体量が減弱した。以上のことから、PrXは炎症増悪・遷延化と自己抗体産生誘導という2つの側面からRAの病態進行に関わる重要なキー因子であり、PrXがRAの新たな治療標的となりうることが示された。
|
自由記述の分野 |
免疫学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
関節リウマチは患者数の多い、社会的にも重要な自己免疫疾患という難病です。私達は、PrXという今までに知られていなかった蛋白質が関節リウマチの病状進行に重要な働きをしていることを発見しました。炎症によって壊れた細胞から放出されたPrXは、周囲の細胞に働きかけてさらなる炎症を誘導して病状を悪化させ、さらに、自分の成分を化学修飾する酵素の放出を促すことにより、自己抗体の産生にも関わるという、リウマチの病態進行の新たなメカニズムを発見しました。したがって、PrXの働きを阻害する薬剤を開発すれば、リウマチの悪化を効果的に防ぐことが出来る薬となりうることが、この研究によって明らかになりました。
|