• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

活性酸素の分子種の動態を区別して追跡可能な放射性プローブの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H03607
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関神戸薬科大学

研究代表者

向 高弘  神戸薬科大学, 薬学部, 教授 (30284706)

研究分担者 佐野 紘平  神戸薬科大学, 薬学部, 准教授 (00546476)
山崎 俊栄  神戸薬科大学, 薬学部, 助教 (60636710)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード放射性医薬品 / 活性酸素 / イメージング
研究成果の概要

生きた個体内での活性酸素種(ROS)をそれぞれ区別して検出することを目的に、検出感度に優れた放射性同位元素の利用とメタボリックトラッピングの原理に着目し、各ROSやラジカル分子種に特異的なインビボ分子イメージングプローブを開発した。すなわち、標的とする分子種との反応により、物性変化を伴う放射性ヨウ素標識プローブの合成に成功し、病態モデルマウスにおいて、標的部位でのプローブの滞留を認めたことから、ROSやラジカルに対する生体検出プローブとしての有効性を示した。

自由記述の分野

放射線科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

活性酸素種(ROS)はがんや脳卒中、虚血性心疾患、動脈硬化、糖尿病、アルツハイマー病など多岐にわたる病態との関連性が指摘されているが、ROSの種類と疾患との関連度はいまだ明らかでない。特に、ROSやラジカルの産生機構には酸素分圧が影響することが、実態解明の課題となっている。本研究にて得られた成果は、生体そのものでの測定を可能とするものであり、生体微量ラジカルと疾患との関連性解明に貢献するものと期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi