研究課題/領域番号 |
19H03694
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立がん研究センター |
研究代表者 |
横山 明彦 国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, ユニット長 (10506710)
|
研究分担者 |
川村 猛 東京大学, アイソトープ総合センター, 准教授 (70306835)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 白血病 / 分子標的 / MLL / HBO1 / 転写 / タンパク結合 / AEP |
研究成果の概要 |
MLL遺伝子異常による白血病の発症機構を理解するために多様なMLLキメラによる白血病発症メカニズムの解析を行なった。構造の異なる様々なタイプのMLLキメラは、複数の異なるメカニズムを介してAEPという転写活性化因子を標的遺伝子プロモーター上にリクルートすることで白血病を引き起こしているという事を見出した。特に、AEPと直接結合するのではなく、AEPを標的プロモーターに積み込むタイプのMLLキメラ(例MLL-ELLなど)は、HBO1というヒストンアセチル化酵素の働きに依存して発がんドライバーとして機能していることが明らかにされ、HBO1とAEPがMLL白血病の創薬標的となる分子基盤が示された。
|
自由記述の分野 |
血液内科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
MLL遺伝子異常による白血病は現行の治療法でも予後が悪く、新しい治療法の開発が望まれている。そのためには病気の分子メカニズムを解明し、新たな分子標的薬を開発する事が強く求められている。我々は、多様なMLLキメラ遺伝子による白血病化の分子メカニズムを統一的に理解するために、複数の代表的なMLLキメラ遺伝子による白血病化のメカニズムを解析した。その結果、MLLキメラはAEPという転写関連因子とHBO1という転写関連因子を介して発がんドライバーとして機能していることが明らかになった。これらの転写関連因子は今後、分子標的薬開発において分子標的として役立つと期待される。
|