• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

癌周囲微小環境を構成する癌関連線維芽細胞を標的とした新たな肺癌治療の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H03745
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分55040:呼吸器外科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

新谷 康  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90572983)

研究分担者 大瀬 尚子  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (10570559)
舟木 壮一郎  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (50464251)
狩野 孝  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (70528455)
南 正人  大阪大学, 医学部附属病院, 特任教授(常勤) (10240847)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード肺癌 / 癌周囲微小環境 / 腫瘍免疫 / 癌関連線維芽細胞 / 上皮間葉移行
研究成果の概要

肺癌周囲微小環境における癌関連線維芽細胞(CAF)が、TGF-β-IL-6シグナルによって、上皮間葉移行(EMT)経路を介して癌細胞の悪性化・治療抵抗性に関与することを明らにした。さらに、抗線維化剤などでCAFを抑制することで、CAFによる腫瘍進展を抑制できる可能性を示した。また、CAFによる免疫抑制ネットワークの形成に注目し、不均一な集団であるCAFを分画ごとに解析し標的分子同定を試みた。CAFを標的とした癌治療は、癌細胞で誘導されるEMTを抑制し、治療抵抗性や癌再発に関与する癌幹細胞のニッチ、免疫抑制ネットワークを制御でき、複数のメカニズムを介した癌治療につながる可能性があると考えられる。

自由記述の分野

呼吸器外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、癌周囲微小環境を構築する細胞が癌の進展を多面的に促進させることが実証されつつあり、本研究によって癌関連線維芽細胞CAFを標的とした肺癌治療の有用性が示された。癌周囲微小環境内の免疫状態の解析から、抗腫瘍免疫に対するCAFを中心とした癌周囲微小環境内の意義を明らかにできる可能性が示唆された。遺伝子異常の頻度が高く薬剤耐性を生じやすい癌細胞に比較して、CAFを標的とした治療は抵抗性を生じにくいと予測され、既存の癌治療に相乗効果を見込め、CAFを標的とした治療を組み合わせることで治療耐性化を阻害でき、効果増強による投与量の減量、副作用の減少、投与期間短縮につながる可能性がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi