• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

患者参加型医療推進と治療法決定プロセス改善に向けた組織的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 19H03867
研究機関群馬大学

研究代表者

小松 康宏  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60195849)

研究分担者 田中 和美  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30526843)
中山 和弘  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (50222170)
小松 浩子  日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (60158300)
滝沢 牧子  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (70613090)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード患者参加型医療 / 共同意思決定 / 患者諮問委員会 / インフォームドコンセント
研究実績の概要

本研究の目的は、(1)患者参加型医療の国内外の現況を明らかにすること、(2)患者のヘルスリテラシ―の程度と医療参加度の関連を明らかにすること、(3)我が国におけるカルテ共有制度の現況と医療者、患者の意識を明らかにすること、(4)患者の意思決定、すなわちインフォームド・コンセント(IC)ならびに共同意思決定(SDM)プロセスを向上させる教育プログラムの開発と評価を行うこと、(5)我が国における患者参加型医療推進の方向性と提案を示すこと、である。
患者参加型医療には、患者レベル(患者が疾患、治療法を理解し、医療上の意思決定に参加する、治療の自己管理に参加する、等)、病院レベル(患者諮問委員会等を通じ病院運営に参画する、等)、国レベル(医療政策や研究への患者・市民参画等)がある。このうち、患者レベルと病院レベルでの患者参加型医療に関して研究をすすめた。
患者参加型医療に関する海外の現況調査は、COVID-19感染拡大があるために実施できなかった。かわりにオンラインでの学会参加等を通じ、海外の情報収集を行い、国際的にも関心の高い多剤併用(ポリファーマシー)解消への患者参加の役割に関して論文にまとめた。わが国の患者・市民のヘルスリテラシーと医療参加度の実態とその関連を明らかにするためのWEB調査データを分析し論文化をすすめた。患者の意思決定、インフォームド・コンセントの質向上をめざし、米国医療研究質庁(Agency for Healthcare Research and Quality, AHRQ)の許諾を得たうえで、AHRQが公開しているインフォームド・コンセント研修プログラムの日本語訳を作成し、わが国の医療者が活用できる動画教材を開発した。また、国内の患者参加型医療の実態調査として、医療機関を対象としたアンケート調査と医師を対象した患者との診療録共有に関する意識調査を実施した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The Role of Nurse on the Treatment Decision Support for Older People with Cancer: A Systematic Review2023

    • 著者名/発表者名
      Komatsu H, Komatsu Y
    • 雑誌名

      Healthcare (Basel)

      巻: 11 ページ: 546

    • DOI

      10.3390/healthcare11040546

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Polypharmacy and sustainable developmental goals: linking evidence-based medicine, patient engagement, and shared decision-making2023

    • 著者名/発表者名
      Komatsu Y
    • 雑誌名

      Ren Replace Ther

      巻: 9 ページ: 20

    • DOI

      10.1186/s41100-023-00474-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 腎代替療法の選択 患者参加によるEBMの実践2023

    • 著者名/発表者名
      小松康宏
    • 雑誌名

      臨床透析

      巻: 39 ページ: 147-153

    • DOI

      10.19020/CD.0000002455

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 腎臓診療におけるshared decision making(SDM) 患者参加型医療とEBM実践の視点から2022

    • 著者名/発表者名
      小松康宏
    • 雑誌名

      腎臓内科

      巻: 16 ページ: 732-737

  • [雑誌論文] 腎代替療法におけるShared Decision Making(SDM)2022

    • 著者名/発表者名
      小松康宏
    • 雑誌名

      日本透析医会雑誌

      巻: 37 ページ: 12-19

  • [学会発表] 患者参加型医療の国際的動向と群馬大学病院の取り組2022

    • 著者名/発表者名
      小松康宏
    • 学会等名
      第60回日本癌治療学会学術集会
  • [学会発表] 患者参加型医療と共同意思決定(SDM)2022

    • 著者名/発表者名
      小松康宏
    • 学会等名
      第17回医療の質・安全学会学術集会
  • [学会発表] 共同意思決定(SDM)とアドバンス・ケア・プラニング(ACP)2022

    • 著者名/発表者名
      小松康宏
    • 学会等名
      第67回日本透析医学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 患者参加型医療と共同意思決定(Shared Decision Making)を考える2022

    • 著者名/発表者名
      小松康宏
    • 学会等名
      第 28 回日本腹膜透析医学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] インフォームド・コンセントから共同意思決定へ真のEBMを実践するために2022

    • 著者名/発表者名
      小松康宏
    • 学会等名
      第75回日本胸部外科学会定期学術集会
    • 招待講演
  • [図書] 患者・医療者の診療記録共有―世界の流れと群馬大学医学部附属病院における取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      対馬 義人, 小松 康宏, 斎藤 繁, 塚越 聖子
    • 総ページ数
      126
    • 出版者
      中外医学社
    • ISBN
      4498148347

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi