• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

老齢動物の組織に存在する老化細胞の同定とその除去による個体寿命延長効果

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H04043
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

石神 昭人  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (50270658)

研究分担者 橋本 真一  和歌山県立医科大学, 先端医学研究所, 教授 (00313099)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード老化 / 老化関連遺伝子 / 老化細胞 / トランスクリプトーム解析 / シングルセル遺伝子発現解析
研究成果の概要

老齢動物の組織や臓器に存在する老化細胞を特定するため,シングルセル遺伝子発現解析により,老化関連遺伝子,老化細胞の同定を試みた.そして,3種類の老化関連遺伝子(AG1,AG2,AG3)を見出した.既報より,AG1はアポトーシスの誘導,AG2は炎症の抑制,AG3は細胞増殖の抑制に関与する.しかし,AG1,AG2,AG3と老化との関連性を示す報告は未だない.また,組織学的解析により,老齢動物の肝臓でAG1陽性細胞を確認した.AG1陽性細胞は,老化細胞である可能性が高い.老齢動物に存在する老化細胞を特定できれば,その細胞を積極的に除去するSenolytic薬の探索,ヒトへの臨床応用が可能となる.

自由記述の分野

老化

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により得られる研究成果は,誰もが知りたい「老化機構の解明」,そして日本における高齢者の健康寿命の延伸(老化制御)に繋がる.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi