• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

サルコペニア(筋萎縮・筋機能低下)と肥満の予防・改善の分子基盤の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H04058
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関京都府立大学

研究代表者

亀井 康富  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (70300829)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードサルコペニア / 肥満 / 骨格筋 / 遺伝子発現 / 食品成分 / 筋萎縮 / エネルギー消費
研究成果の概要

これまでの研究代表者の研究からFOXO1、PGC1、Dnmt3aという遺伝子発現調節因子に着目した。遺伝子改変マウス等のオミクス解析、転写調節因子の活性を指標とした食品成分のスクリーニング、in vitroの分子生物学的解析を実施した。本研究によりビタミンDや大豆イソフラボンが骨格筋機能を活性化するデータが得られた。筋萎縮時や運動時に変動する標的遺伝子を多数同定し、その遺伝子産物の機能から骨格筋の生理・病態生理現象を説明することを可能とした。

自由記述の分野

分子栄養学

研究成果の学術的意義や社会的意義

サルコペニア(加齢や不活動・低栄養・疾患などによる筋萎縮・筋機能低下)とそれに伴う肥満(サルコペニア肥満)は超高齢社会の我が国で直面している問題である。本研究の実施により、サルコペニアとサルコペニア肥満の発症と予防・改善の分子基盤の手がかりを得た。本研究の成果を発展させることにより、超高齢社会の健康寿命延伸の手がかりとなり、また骨格筋を主体とした生理・病態生理現象の解明による健康科学分野進展への波及効果が期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi