研究課題/領域番号 |
19H04290
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分64010:環境負荷およびリスク評価管理関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
中島 典之 東京大学, 環境安全研究センター, 教授 (30292890)
|
研究分担者 |
飛野 智宏 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (90624916)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 環境DNA / 底生生物 / 底泥 |
研究成果の概要 |
底質中DNAの分解動力学に着目し、ニホンドロソコエビを対象生物と設定して環境DNAの起源となる試料を調製し、それらの室内分解実験を体系的に実施した。対象生物の死骸と上位捕食者の糞を分解実験に供することに成功した。室内分解実験により前者のDNA分解速度は後者よりも大幅に大きく、既報の成長過程での生成物の分解よりも早かった。環境DNA分析で底質から検出されるものとして捕食魚類の糞の重要性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
都市環境工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
環境DNA分析は環境中の何を測っているのか、を知ることは、対象生物の定量的推定や効率的なモニタリング実施において重要な情報であるが、知見が限られている。本研究では、捕食者糞中DNAはほぼ分解されず、死骸由来DNAは環境中でより分解されやすいことが示唆された。今後の調査においては捕食生物も含めた網羅的なDNA分析をすることが望ましい。
|