• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

持続可能社会に向けた市民参加型政策立案のためのモデルベースフューチャー・デザイン

研究課題

研究課題/領域番号 19H04338
研究機関大阪大学

研究代表者

野間口 大  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (90362657)

研究分担者 藤田 喜久雄  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (10228992)
原 圭史郎  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (30393036)
上須 道徳  大阪大学, 大学院経済学研究科, 教授 (50448099)
木下 裕介  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (60617158)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードモデルベースデザイン / 持続可能社会 / 市民参加 / 政策立案 / フューチャー・デザイン
研究実績の概要

フューチャー・デザイン(FD)は,持続可能社会実現に向けて将来世代の視点を取り込む社会システムのデザインと実践である.本研究では,システムモデリングの作業が人々の対話や合意形成に与える効果を科学的に解明し,その知見に基づいたモデルベースFD方法論を構築することを目的とする.それに向けて本研究では,(1)フューチャー・デザインワークショップ(FDWS) のためのモデリング手法の開発,(2)FDWS の実施,(3)手法の効果の分析,(4)モデルベースFD方法論の構築,の4 つの課題を設定している. 2021年度では各課題について,下記の研究を行った.
(1)については,前年度までに検討を進めた因果ループ図とマルチエージェントシミュレーションに着目した活用方法を,WS の実践を通じて確立した.(2)については,具体的なテーマを設定して,モデルを用いずに進めるWSとモデルを用いて討議を進めるWSを実施し,それぞれにおける現世代,将来世代の討議の特徴を発言傾向から分析した.新型コロナウイルス感染拡大に伴う各種措置により多数の市民を1か所に集めることが難しく,計画通り進めることはできなかったが,比較的小規模なWSを学内で対面形式により実施するなど試験的な取り組みを行った.(3)については,前年度までの成果を洗練化するため,取得したWS参加者の発言記録に対してテキストマイニング分析を詳細に行い,分析結果への考察を深めた.(4)については,WS とその分析結果に基づいて,フューチャー・デザインの方法論として確立した.また,研究の過程で,適宜,市民参加型討議の研究で先行する海外の研究者,特にドイツ・ハンブルク大学の研究チームと意見交換を行い,今後の連携について検討した.

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Utilization Method and Effect Evaluation of Systems Thinking in Future Design: Comparative Analysis of Policy-Making Workshops in Local Governments2023

    • 著者名/発表者名
      Nomaguchi Yutaka、Senoo Ryotaro、Fukutomi Shinya、Hara Keishiro、Fujita Kikuo
    • 雑誌名

      International Journal of Automation Technology

      巻: 17 ページ: 183~193

    • DOI

      10.20965/ijat.2023.p0183

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特集「フューチャー・デザイン:工学からのアプローチと社会実践」について2023

    • 著者名/発表者名
      野間口大
    • 雑誌名

      設計工学

      巻: 58 ページ: 2~7

  • [雑誌論文] モデルベース・フューチャー・デザインの考え方と実践2023

    • 著者名/発表者名
      野間口大
    • 雑誌名

      設計工学

      巻: 58 ページ: 52~56

  • [雑誌論文] An approach to quantifying narrative scenarios for sustainable consumption and production using participatory backcasting2021

    • 著者名/発表者名
      Onozuka Sota、Kishita Yusuke、Matsumoto Mitsutaka、Kojima Michikazu、Umeda Yasushi
    • 雑誌名

      Global Environmental Research

      巻: 25 ページ: 23~30

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantitative Assessment Method for Supporting Scenario Workshops toward Sustainable Consumption and Production2021

    • 著者名/発表者名
      Onozuka Sota、Kishita Yusuke、Matsumoto Mitsutaka、Kojima Michikazu、Umeda Yasushi
    • 雑誌名

      Procedia CIRP

      巻: 98 ページ: 49~54

    • DOI

      10.1016/j.procir.2021.01.004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A Framework of Real-time Knowledge Capture and Formalization for Model-based Design with Spoken Annotation and Design Operations2023

    • 著者名/発表者名
      Nomaguchi, Y., Morikawa, H., Nishida, R. and Fujita, K.
    • 学会等名
      ASME 2023 International Design Engineering Technical Conferences and Computers and Information in Engineering Conference (IDETC/CIE 2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Utilization Method and Effect Evaluation of Systems Thinking in Future Design Workshops: Case Studies of Policy-making Workshops in Local Governments2021

    • 著者名/発表者名
      Nomaguchi, Y., Senoo, R., Fukutomi, S., Hara, K., and Fujita, K.
    • 学会等名
      The 12th International Symposium on Environmentally Conscious Design and Inverse Manufacturing (EcoDesign2021)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi