研究課題/領域番号 |
19H04366
|
研究機関 | 津田塾大学 |
研究代表者 |
小舘 亮之 津田塾大学, 総合政策学部, 教授 (00318859)
|
研究分担者 |
曽根原 登 津田塾大学, 総合政策学部, 教授 (30390595)
BOLT Timothy 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (40757564)
若原 俊彦 津田塾大学, 総合政策研究所, 研究員 (80318857)
一藤 裕 長崎大学, 情報データ科学部, 准教授 (90590274)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | オープンデータ / データ利活用 / 情報ポータルサービス / 観光情報 / Wi-Fiパケットセンサ / RDF / エコシステム / 離散的選択実験 |
研究実績の概要 |
1. センサ等からの動的データの収集・分析によるオープンデータの多様化,2.データ間のリンクによるデータ利用の促進とアプリの共通利用 の実現,3. オープンデータを活用した情報ポータルサービスの設計と運用,の3テーマに取り組んだ.テーマ1では,東京2020オリパラ開催期間中に渋谷区千駄ヶ谷周辺においてWi-Fiパケットセンサを用いた群流データを収集し,その可視化を実現した.また,観光情報ポータルに必要かつ正確な情報を効率よく収集するために,情報源を宿泊と評判の2つに限定して宿泊プランの完売予測モデルを構築し,プランの内容をトピックモデルによってカテゴリ化した.その結果,特典が完売に良い影響を与えることが明らかとなり,観光情報の提供に有用であることを示した.テーマ2では,渋谷区千駄ヶ谷地域を対象とした各種データのオープンデータ化を進めた.特に,データ記述に際して,ウェブ上のリソースを記述するための統一的な枠組みであり、W3Cで規格化されているRDFへの対応を図った。これにより,地域の関連サイトから抽出したキーワードをRDFに対応させてキーワードマップとしての可視化を実現し,イベントと関連キーワードとの関係を明らかにした.テーマ3では,オープンデータエコシステムに着目し,国内のスマートシティ推進地域におけるオープンデータの整備状況について調査した.その結果,サイト運用やデータ利活用において標準的なフレームワークの採用が進んでいることを確認した.また,デジタルワクチン接種証明サービスの受容に関する離散的選択実験の結果を分析し,サービス利用に匿名化がもたらす影響を明らかにした. 以上,データの循環的な利活用環境構築のためには,データをリンク可能とするだけでなく,データ利活用による新サービスに発展できる新たな価値を創造するための総合的なシステム設計の重要性が示唆される結果が得られた.
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|