• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

観光誘致のためのVR映像の効率的な利活用に関する実証研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H04385
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関国立研究開発法人情報通信研究機構

研究代表者

室野 栄  国立研究開発法人情報通信研究機構, Beyond5G研究開発推進ユニット, 総括研究技術員 (90616963)

研究分担者 成瀬 康  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター, 室長 (00455453)
今井 弘二  国立研究開発法人情報通信研究機構, 戦略的プログラムオフィス, 研究技術員 (50711230)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード観光 / 仮想現実 / VR / ICT
研究成果の概要

本研究は、観光誘致のためのバーチャル・リアリティ(VR)の健全な利活用を推進するために、観光地を題材としたVRのコンテンツを制作し、被験者のアンケート調査などからVRの効果について定量的な評価を行った。それらの結果は関連する学会や研究論文として発表する他、著書としてまとめた。また、新型コロナウイルス感染症が世界中で猛威を振るう中において、本研究を柔軟に発展させて3密対策として遠隔から観光資源を疑似体験する各種の形態を試行し、それらの有用性も明らかにした。

自由記述の分野

情報通信/情報ネットワーク

研究成果の学術的意義や社会的意義

VRは臨場感を追求する技術であり、VRを観光誘致の目的で利用するには利用者等の満足感などを適切に評価する必要がある。また、コロナ禍において観光業も大きな影響を受け、ニューノーマルな観光形態が意識されるようになった。本研究はこれらの問題にアプローチしてVRの健全な利活用を牽引するものである。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi