• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

小型光源リングでの極短周期アンジュレータ実用化とそれに最適化した光源リングの設計

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H04401
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分80040:量子ビーム科学関連
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

山本 樹  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 特任教授 (20191405)

研究分担者 高嶋 圭史  名古屋大学, シンクロトロン光研究センター, 教授 (40303664)
大熊 春夫  大阪大学, 核物理研究センター, 特任教授 (60194106)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード放射光光源 / アンジュレータ / 極短周期 / 自由電子レーサー
研究成果の概要

小型電子蓄積リングおける極短周期アンジュレータの実用化を試みた。Aichi-SR(あいちシンクロトロン光センター)に於ける設置検討の結果,同施設に於いて極短周期アンジュレータの設置および光源性能評価が実施可能であることを確認し,Aichi-SRおよび同アンジュレータの改造・設置準備を行った。
しかし,COVID-19拡大の影響を大きく受け,アンジュレータの設置と評価試験実施が不可能であることが,研究期間最終年度後半に判明したため,小型リングとしての第二候補であったKEK先端加速器試験施設へのアンジュレータ設置を行い,評価試験の準備を行った。

自由記述の分野

放射光科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

放射光は今や先端研究のみならず,様々な分野の重要なツールとなったが,小型放射光施設では偏向電磁石放射の利用が主であり,アンジュレータ光の利用は限定的である。しかし,周期長を数mm程度とすれば,全長30cm程度でも100周期に達するアンジュレータを実現でき,放射光の高エネルギー化と施設建設の低コスト化を同時に期待できる。そのために,板状永久磁石に周期磁場を多極着磁する新手法を開発して,実用型極短周期アンジュレータを開発した。本研究では小型放射光施設に於ける,極短周期アンジュレータからの放射光スペクトルを計測・評価することにより,同アンジュレータが小型放射光施設で有用であることの実証を目指した。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi