• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

公共図書館の多様な活動を評価する統合的指標の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H04428
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
研究機関同志社大学

研究代表者

原田 隆史  同志社大学, 免許資格課程センター, 教授 (30218648)

研究分担者 高久 雅生  筑波大学, 図書館情報メディア系, 准教授 (00399271)
小野 永貴  筑波大学, 図書館情報メディア系, 助教 (10592868)
杉岡 秀紀  福知山公立大学, 地域経営学部, 准教授 (10631442)
福島 幸宏  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (40531182)
真山 達志  同志社大学, 政策学部, 教授 (50199915)
嶋田 学  京都橘大学, 文学部, 教授 (50847754)
江草 由佳  国立教育政策研究所, 研究企画開発部教育研究情報推進室, 総括研究官 (60413902)
湯浅 俊彦  追手門学院大学, 国際教養学部, 教授 (70527788)
小泉 公乃  筑波大学, 図書館情報メディア系, 准教授 (70567461)
安形 輝  亜細亜大学, 国際関係学部, 教授 (80306505)
桂 まに子  京都女子大学, 文学部, 講師 (80457902)
岸田 和明  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (90234210)
佐藤 翔  同志社大学, 免許資格課程センター, 准教授 (90707168)
逸村 裕  筑波大学, 図書館情報メディア系, 教授 (50232418)
福井 雄大  滋賀文教短期大学, 国文学科, 助教 (90915729)
岡部 晋典  愛知淑徳大学, 人間情報学部, 講師 (60584555)
山本 順一  桃山学院大学, 経営学部, 教授 (80210532)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード公共図書館 / 図書館評価
研究成果の概要

本研究課題は「資料」、「来館者」、「非来館者」、「知の拠点」、「図書館制度・経営」という5つの観点から、日本の公共図書館全体を対象とする大規模な質的・量的調査を実施することで、日本の公共図書館の現状を明らかにし、各館の置かれた状況に応じたベースラインを算出することを目的とするものである。
各観点についてデータの収集・分析を実施し、多様なサービス評価のベースライン確立に寄与すると共に、それらのサービス評価に必要なデータ・情報を特定することによって図書館から統合的にデータ提供を受けることが可能な体制構築に寄与した。さらにBIツールによる分析体制を確立中であり、所与の目的の達成が想定されている。

自由記述の分野

図書館情報学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では公共図書館がおこなっている多様なサービスについて、量的・質的含めたデータの取得・分析により多様性を尊重した形で統合的に評価する体制の道筋を開くことができた。図書館サービスを評価するためのベースラインを定めるものであり、各図書館の全体像を把握し、強み・弱みを明らかにすることができる、一連の評価パッケージ構築に寄与する成果が得られた。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi