• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

チェレンコフ光の精密再構成によるニュートリノ振動解析とCP対称性の破れの探索

研究課題

研究課題/領域番号 19J22440
研究機関東京工業大学

研究代表者

BERNS LUKAS  東京工業大学, 理学院, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
キーワード水チェレンコフ / 素粒子 / ニュートリノ / 再帰反射材 / 事象再構成 / 機械学習 / 数値計算
研究実績の概要

本研究の目的は再帰反射材や主成分分析によるチェレンコフ光の精密再構成の手法を開発し、現行実験や将来実験に導入できるよう、最適化や様々な誤差の検証などを行うことである。2年目の研究計画は再帰反射材の光学測定に基づいたシミュレーションにおける性能評価および実用的なプロトタイプの開発と実機での性能確認、また揺らぎを用いたリングフィッターの実用に向けた準備と誤差およびシミュレーション依存性の評価であった。

まずチェレンコフ光の揺らぎを活用したフィットに関しては動作時間の都合から機械学習を用いた再構成の開発にシフト。従来の再構成と比較してほとんどの変数で性能の改善を確認(概ね本研究の始まりにおいて見積もった通り)できた他、1000倍近く速い。国際学会(ワークショップ)での報告の他、新学術領域研究会の発表でポスター賞を受賞。誤差とシミュレーション依存性の評価に使える新手法も考案し開発を始めている。
再帰反射材の応用についてはコロナでの出張制限等を踏まえて技術開発のみを行い、実機での試験は行わないこととした。光学測定の結果をシミュレーションに取り入れ、機械学習を用いた再構成での性能を評価し、反射材による数10%の性能改善を確認。またこの改善が再帰反射材特有のもので、普通の鏡では得られないことも判明した。

本来の研究計画にはなかったT2Kのビームに関する研究も新技術開発を含め将来実験に向けた改良を進めていて、秋学会での報告で若手優秀発表賞受賞の他、Ninja実験(ニュートリノ反応断面積測定)の初結果にも貢献。メインアナライザーとして携わったT2Kの2020年振動解析はNeutrino国際学会で発表された他、Moriond国際学会や国内学会でも報告した。新しい統計手法の開発の他、スーパーカミオカンデの大気ニュートリノの合同解析に向けた振動確率計算やニュートリノ反応モデルの開発も順調に進んでいる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画通り現実的なシミュレーションにおける再帰反射材の効果を確認できた。コロナの情勢もあり実機(宇宙線ミューオンまたは加速器ビーム)での測定を行わないことにしたため、プロトタイプ開発は最終年度の始めに変更。その分専念した揺らぎを用いた再構成は従来の再構成を様々な観点から上回る結果となりとても順調である。ニュートリノ振動の統計解析や、ビーム・フラックスの計算において当初の計画になかった新しい技術の開発に成功するなど、全体として順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

検出器の大きさやPMTの被覆率など様々な条件における性能改善の調査。ゆらぎを含めた再構成は機械学習を用いて従来の結果を単リングにおいては超えるものが出せるようになったので、これを複数リングに展開する他、データを用いた性能の検証手法の開発を進める。再帰反射材を入れるとリングの数が倍になるのでこの複数リング発生における解析は再帰反射材のある場合においても極めて重要となる 。これらの研究をまとめ、様々な用途の水チェレンコフ検出器での実装の妥当性についての議論を含めた論文にして発表する。元々計画していた小型水チェレンコフ検出器での確認を年内に行うことは現実的ではないが、本研究期間の後に計画されている水チェレンコフのビームテストで検証ができるように必要な情報をこの論文等で提供する。またT2Kの加速器ニュートリノ及びスーパーカミオカンデの大気ニュートリノを用いたレプトンCPの破れ及びニュートリノ振動パラメータの同時解析についての学位論文をまとめる。その他行なってきた様々な研究について、論文や国際学会での発表などで最終的な報告をする。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 7件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (5件)

  • [国際共同研究] TRIUMF(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      TRIUMF
  • [国際共同研究] Laboratoire Leprince-Ringuet/LPNHE Paris/CEA Saclay(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Laboratoire Leprince-Ringuet/LPNHE Paris/CEA Saclay
  • [国際共同研究] University of Colorado Boulder/Louisiana State University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Colorado Boulder/Louisiana State University
  • [国際共同研究] Eotvos Lorand University(ハンガリー)

    • 国名
      ハンガリー
    • 外国機関名
      Eotvos Lorand University
  • [国際共同研究] Imperial College London(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Imperial College London
  • [雑誌論文] T2K measurements of muon neutrino and antineutrino disappearance using 3.13×1021 protons on target2021

    • 著者名/発表者名
      K. Abe, Lukas Berns et al. [T2K Collaboration]
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 103 ページ: L011101

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.103.L011101

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] First measurement using a nuclear emulsion detector of the νμ charged-current cross section on iron around the 1?GeV energy region2021

    • 著者名/発表者名
      H. Oshima, Lukas Berns et al. [NINJA Collaboration]
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2021 ページ: 3.033C01

    • DOI

      10.1093/ptep/ptab027

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Research for Hadron Production Distribution to Reduce the Uncertainty on J-PARC Neutrino Beams2021

    • 著者名/発表者名
      Okada Ryo, Sakashita Ken, Berns Lukas, Koshio Yusuke
    • 雑誌名

      JPS Conference Proceedings

      巻: 33 ページ: 011130

    • DOI

      10.7566/JPSCP.33.011130

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] First measurement of the charged current ν ̄μ double differential cross section on a water target without pions in the final state2020

    • 著者名/発表者名
      K. Abe, Lukas Berns et al. [T2K Collaboration]
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 102 ページ: 012007

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.102.012007

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] First combined measurement of the muon neutrino and antineutrino charged-current cross section without pions in the final state at T2K2020

    • 著者名/発表者名
      K. Abe, Lukas Berns et al. [T2K Collaboration]
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 101 ページ: 112001

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.101.112001

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Measurement of the charged-current electron (anti-)neutrino inclusive cross-sections at the T2K off-axis near detector ND2802020

    • 著者名/発表者名
      K. Abe, Lukas Berns et al. [T2K Collaboration]
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2020 ページ: 114

    • DOI

      10.1007/JHEP10(2020)114

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Simultaneous measurement of the muon neutrino charged-current cross section on oxygen and carbon without pions in the final state at T2K2020

    • 著者名/発表者名
      K. Abe, Lukas Berns et al. [T2K Collaboration]
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 101 ページ: 112004

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.101.112004

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] First measurement of ν ̄μ and νμ charged-current inclusive interactions on water using a nuclear emulsion detector2020

    • 著者名/発表者名
      A. Hiramoto, Lukas Berns et al. [NINJA Collaboration]
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 102 ページ: 072006

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.102.072006

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 最新の T2K 実験結果を用いたニュートリノ振動解析の詳細2021

    • 著者名/発表者名
      Lukas Berns, Christophe Bronner, Mathieu Guigue, Siva Prasad Kasetti, 久世正弘, Laura Munteanu, Benjamin Quilain, Mark Scott, and T2K Collaboration
    • 学会等名
      日本物理学会 第 76 回年次大会
  • [学会発表] Recent results from T2K2021

    • 著者名/発表者名
      Lukas Berns for T2K Collaboration
    • 学会等名
      Rencontres de Moriond 2021: Electroweak Interactions & Unified Theories (Moriond EW 2021)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ハイパーカミオカンデ建設予定地の方角に伴うニュートリノ・ビーム不定性の評価2020

    • 著者名/発表者名
      Lukas Berns, Megan Friend, Mark Hartz, 石塚正基, 久世正弘, 坂下健, and Hyper-Kamiokande Collaboration
    • 学会等名
      日本物理学会 2020 年秋季大会
  • [学会発表] Machine Learning based ring reconstruction for water Cherenkov detectors2020

    • 著者名/発表者名
      Lukas Berns, and Hyper Kamiokande Collaboration
    • 学会等名
      新学術領域「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」研究会 2020
  • [学会発表] Machine Learning based reconstruction for Hyper Kamiokande2020

    • 著者名/発表者名
      Lukas Berns for Hyper-Kamiokande Collaboration
    • 学会等名
      Neutrino Physics and Machine Learning workshop
    • 国際学会
  • [備考] NY Times, “Why the Big Bang Produced [...]”

    • URL

      https://www.nytimes.com/2020/04/15/science/physics-neutrino-antimatter-ichikawa-t2k.html

  • [備考] BBC News, “Biggest cosmic mystery ‘step [...]”

    • URL

      https://www.bbc.com/news/science-environment-52297058

  • [備考] Science, “Skewed neutrino behavior could [...]”

    • URL

      https://www.sciencemag.org/news/2020/04/skewed-neutrino-behavior-could-help-explain-matter-s-dominion-over-antimatter

  • [備考] 東工大ニュース「ニュートリノの「CP位相角」を大きく制限」

    • URL

      https://www.titech.ac.jp/news/2020/046864.html

  • [備考] 新学術領域「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」紹介パンフレット「若手研究者の育成と活躍」

    • URL

      https://www-he.scphys.kyoto-u.ac.jp/nucosmos/files/NC-pamph.pdf

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi