研究課題/領域番号 |
19K00257
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01070:芸術実践論関連
|
研究機関 | 東京電機大学 |
研究代表者 |
小坂 直敏 東京電機大学, 未来科学部, 教授 (20366389)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 音脈モワレ現象 / 音脈モワレ表現 / 偶数倍音 / 奇数倍音 / 群化 / 分離 / 正弦波モデル / 偶数調波 |
研究成果の概要 |
新たな空間音響エフェクトとして,一つの音(音脈)を偶数倍音と奇数倍音に分解して再生する場合「音脈モワレ現象」と名付けた聴覚イリュージョンを応用することを目指しこの現象の空間位置と群化/分離の特性について明確にした. 音声を偶数倍音と奇数倍音に分解し,それぞれを510cm離れた2chの各スピーカで再生した場合,これらが群化して原音と同様に一つに群化して聞こえる場所と,2つが分離して聞こえる場所の境界が偶数倍音側から172.5cmの時点であることを明らかにした.また,4ch再生系に交互にこれらの2種の音を配置した場合の境界についても算出し,この現象の空間位置と群化/分離特性について明確にした.
|
自由記述の分野 |
音楽工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
学術的意義として,音脈モワレ現象が新たな聴覚イリュージョンであることが挙げられる.これまでこの現象が見いだせなかった原因として,聴覚心理研究者は実音声を偶数倍音と奇数倍音に分解する,ということが容易でなく,発見しにくかったことがある.また,オクターブ知覚は音楽的な聴取能力が多少必要であり,万民にはわかりやすくはない点がある.新たな現象の特性を明確にした. 社会的意義として,2chと4ch再生の場合の聴取位置-群化・分離特性について,1)連続値としての群化度(平均オピニオン値(MOS))マップと,2)群化分離の両者の境界位置を明確にし,今後の空間エフェクトへの応用のための設計指針とした点がある.
|