研究課題/領域番号 |
19K00327
|
研究機関 | 北九州市立大学 |
研究代表者 |
渡瀬 淳子 北九州市立大学, 文学部, 准教授 (90708637)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 笠家文庫印 / 老木拙萼集 |
研究実績の概要 |
二代目藩主小笠原忠雄の私歌集『老木拙萼集』の写本が京都女子大学図書館に所蔵されていることを知り、紙焼きを取り寄せ、内閣文庫蔵本との校合を開始した。これにより、飛鳥井雅豊の直筆とみられる跋文があり、朱筆による書き入れや、和歌の差し替えの痕跡が残る内閣文庫本が原本であり、全て一人の筆で写されたと思しく、修正の跡もなく、清書されたものから写したと思われる京都女子大本は、原本に近い写本である可能性が出てきた。小さな発見ではあるが、小笠原氏の文事の一端を明らかにするとともに、大名の私家集がどのような人の手を経て伝存していくのかという点についても考える糸口とすることができる。 二代目藩主小笠原忠雄に関連して、小倉藩主に関する資料を購入し、小笠原家に遺された文書以外の面からも、藩主の評価について考察を開始した。 社会情勢により中断していた市内博物館の小笠原文書調査を再開したが、コロナ禍で再び中断せざるを得なくなった。現在までに調査はほぼ三分の二ほどを終えており、残りの資料は百点数十点というところまで進んでいる。小笠原家の蔵書は、系図・系譜・記録の類いを除けば、家の学問ということもあり、ほぼ礼法・武家故実の書物で占められている。そうした書物には小笠原家の笠家文庫印は押されておらず、外部に流出した典籍の状況から、本来小笠原家には、能楽関係・漢籍・古典文学に関するまとまったコレクションが存在し、それらが明治維新後に散佚した状況が見えてきた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究課題は、小笠原家の文書・典籍類を調査することが中心の研究であるが、二年にわたる新型コロナウィルス感染症の影響により、移動が大幅に制限され、当初の計画通りに調査を行うことができなくなった。特に二年目は感染流行の初年度よりも行動制限が厳しくなったこともあり、調査が思うように進んでいない。
|
今後の研究の推進方策 |
社会の状況を見ながら、滞っている調査を再開させ、市内博物館所蔵の資料を優先に、残りの小笠原家文書の調査を完結させたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス感染症の影響により、昨年度中に予定していた調査が実行できなかったため。社会の状況を見つつ、市内博物館所蔵の資料を中心に調査を完結させ、遠方の調査や、必要な資料の購入を行いたい。
|