• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

徳山毛利家棲息堂文庫所蔵和刻本漢籍の書誌学的研究と分類目録の作成

研究課題

研究課題/領域番号 19K00372
研究機関山口大学

研究代表者

根ヶ山 徹  山口大学, 人文学部, 教授 (20218267)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード徳山毛利家 / 棲息堂文庫 / 毛利元次 / 和刻本漢籍
研究実績の概要

本研究課題は,徳山毛利家棲息堂文庫旧蔵の和刻本漢籍について分類目録を作成することを目的としている。
棲息堂文庫旧蔵の古典籍は,明治29年(1896),和漢書あわせて20,902冊が宮内省図書寮(当時)に献上された。『徳山毛利棲息堂蔵書目録』(1896),『和漢図書分類目録』(1952-68)および「図書寮文庫所蔵資料目録・画像公開システム」にもとづいて中国古典籍の書誌調査をおこなったところ,漢籍422部10,876冊,和刻本漢籍158部2,711冊が現存していることが明らかになった。
また,昭和39・42の両年,8,208冊が山口大学文理学部(当時)に捐贈された。『山口大学附属図書館所蔵棲息堂文庫目録』(1986)にもとづき,研究代表者が作成した『山口大学所蔵和漢古典籍分類目録』(2011),『同・続』(2015)を補訂するべく,再度書誌調査をおこない,漢籍100部934冊,和刻本漢籍243部1,416冊の収蔵を確認した。
この他,『徳山毛利家歴史資料目録』(1989)によれば,周南市美術博物館に漢籍37部472冊,和刻本漢籍8部34冊が寄託されている。
コロナ禍の影響により,十分な調査が実施できたとは言いがたいが,山口大学附属図書館,周南市美術博物館収蔵分に加えて,宮内庁書陵部所蔵の和刻本漢籍について,実地調査をおこない,『宮内庁書陵部所蔵徳山毛利家旧蔵和刻本漢籍分類目録(稿)』を公開できたことは大きな成果である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 宮内庁書陵部所蔵徳山毛利家旧蔵和刻本漢籍分類目録(稿)2023

    • 著者名/発表者名
      根ヶ山徹
    • 雑誌名

      山口大學文學會志

      巻: 73 ページ: 1-22

    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi