• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

19世紀英国予約購読形式出版と読書施設の相関が文芸出版文化の興隆に果たした役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K00413
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02030:英文学および英語圏文学関連
研究機関茨城大学

研究代表者

小林 英美  茨城大学, 教育学部, 教授 (70277862)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード19世紀 / 英国文学 / 読書文化 / 出版文化 / パトロン(出資者) / 会員制有料図書館 / 予約購読形式出版 / 文学受容研究
研究成果の概要

18世紀末から19世紀前半の予約購読者と会員制有料図書館の読者層の相互関係が、文芸出版文化の現代に通じる多様性を生成する起点になったことを具体的な事例から示唆した。特に詩人コールリッジやサウジーは作家としても予約購読出版に関わり、少年時代から各種図書館の利用者でもあったので恰好の事例と言える。この事例以外にも、作家が図書館の会員であったり、作家が予約購読形式を利用した事例は多々あり、一方で図書館が予約購読形式で書籍を購入したり、作品の書評を掲載した定期刊行物を蔵書にしていたので、会員だけでなく、作家・文学作品に影響を及ぼしうることが明らかになった。

自由記述の分野

英文学および英語圏文学関連

研究成果の学術的意義や社会的意義

文学作品の受容研究の新たな観点を提供した研究と考えられる。会員制有料読書施設は、事前登録した会員から成り、予約購読出版は予約者によって成立するので、二つの読者層の対照研究と換言できるからである。本研究成果は、二つの読者共同体を具体的な記録を照応して、共通する読者や文芸嗜好等を導き出したことで、二つの共同体が文芸・出版文化に及ぼした相乗効果の実相を明らかにしたのである。またそれは、現代的な文芸・読書文化の起点とも言え、この相互影響関係は、常に振り返るべき要諦としての社会的意義がある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi