研究課題/領域番号 |
19K00478
|
研究機関 | 北海道科学大学 |
研究代表者 |
塚崎 今日子 北海道科学大学, 未来デザイン学部, 准教授 (20347727)
|
研究分担者 |
熊野谷 葉子 慶應義塾大学, 法学部(日吉), 准教授 (70581784)
中堀 正洋 慶應義塾大学, 外国語教育研究センター(三田), 講師(非常勤) (70460087)
山田 徹也 慶應義塾大学, 法学部(日吉), 講師(非常勤) (00750340)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 北ロシア / フォークロア / マルチメディア資料 |
研究実績の概要 |
当該年度は、ロシア連邦アルハンゲリスク州上トイマ地区フォークロア調査(全5回)資料のマルチメディア資料集刊行に向け、2019年度の研究成果を踏まえ、5回のグループメンバー会議で互いの研究状況を確認しながら、以下の作業を行った。すなわち、①ロシア語資料の聞き起こしと和訳の推進、②マルチメディア出版に向けて出版社の方との打ち合わせ、③紙媒体の論考集(仮題「北ロシアの暮らしとフォークロア:アルハンゲリスク州上トイマ地区日露フォークロア調査より」)の章立て・内容の確認(執筆予定者は自身の担当章の内容についてプレゼンテーションを行った)。 当該年度は、上トイマ地区で現地調査を実施し、資料の不足や不明部分を補い、インフォーマントまたは家族の資料公開許可を取り、現地協力者と協議を行う予定であった。しかし、世界的な新型コロナウイルス感染の流行により、これについては実施見送りとなった。 研究担当者は、上記の作業と並行し、上トイマ地区で採録した資料に基づいて、以下の研究発表、論文執筆を行った。すなわち、熊野谷は「遠い隣人を語るフォークロア:ヴィーヤの世間話とヴィーヤについての世間話」、塚崎は「ヴォジョとは何者か?」という題目で日本ロシア文学会で発表を行った。中堀は「ロシアの狩猟 歴史・制度・文学」という題目で創価大学ロシア・スラヴ学会で発表を行った。また、熊野谷は「アルハンゲリスク州冬季フィールドワーク(中)(下)」、中堀は「上トイマ地区調査旅行記(下‐一)」、塚崎は「冬のヴォジョ、夏のヴォジョ」というタイトルで雑誌『なろうど』に論文を発表した。 新型コロナ禍で移動が制約され、現地調査を実施できなかった中、遠隔会議システムを活用して作業確認や意見交換を行い、本来3年目に行う予定であったマルチメディア資料集および論考集の出版に向けて具体的作業を開始することができたことは有益であったと考える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
該当年度前年度から行っているロシア語音声資料の文字起こしに予想外の時間がかかった結果、和訳、マルチメディア資料に載せる記事の執筆も予定より遅れている。 また【研究実績の概要】でも述べたように、世界的な新型コロナウイルス感染の流行により、本来2年目(当該年度)に実施する予定であった上トイマ地区での現地調査(資料の不足や不明部分を補い、インフォーマントまたは家族の資料公開許可を取り、現地協力者と協議を行う予定であった)を行うことができなかった。今年度はぜひ現地調査を実施したいところであるが、昨今のコロナ禍の状況を見る限り、予断を許さない厳しい状況であると言わざるをえない。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度内には、紙媒体の論考集(仮題「北ロシアの暮らしとフォークロア:アルハンゲリスク州上トイマ地区日露フォークロア調査」)の執筆を完成させ出版する。 また、年度内に新型コロナウイルス感染流行が収束し、安全な海外渡航が可能となれば、アルハンゲリスク州上トイマ地区で現地調査を実施し、資料の不足部分を補い、インフォーマントあるいは家族の資料公開許可を取り、現地のロシア人協力者と協議を行う。その結果を受け、マルチメディア資料集の完成・出版に向けての最終作業を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度は、研究代表者および分担者の計4名でアルハンゲリスク州上トイマ地区で現地調査を行う予定であった。その旅費、および現地ガイド、ロシア人研究者(データ聞き起こしに対して)への謝金を計上していた。しかし、新型コロナウイルス感染症流行により、海外への渡航を行うことができなかったため、次年度使用額が生じた。 今年度、コロナ禍が収束し、安全な海外渡航が可能となり次第、上記の費用として使用する計画である。
|