• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

未発表原稿分析によるJ.-C.マルドリュスの執筆過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K00488
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

岡本 尚子  国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 外来研究員 (90600817)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードJ.-C.マルドリュス / 千一夜物語 / オリエンタリスム / 中東地域文学 / 仏語・仏語圏文学
研究実績の概要

1.J.-C.マルドリュスによるCinq conteurs divins dansla lumiere(光に満ちた5人の神の言葉の語り手)手稿に関する研究調査①マルドリュスによる手稿の解読及び転写②『マルドリュス遺贈コレクション』内の関連資料調査、および執筆の背景に関する調査:1.については次年度も継続予定。
2.『マルドリュス遺贈コレクション』のカタログ(Catalogue du fonds Joseph-Charles Mardrus,traducteur des Mille Nuits et Une Nuit)の執筆・編集作業:これまで行った『マルドリュス遺贈コレクション』調査及びマルドリュス自身に関する新知見を含む論文を加えた遺贈コレクションの目録を共同執筆し、フランスの出版社(Editions Abencerage,Aziz Ghozzi)より出版した。
3.『千一夜物語』関連の研究調査:ペティス・ド・ラ・クロワによる『シンドバード航海記』手稿の校訂・編集作業:バイエルン州立図書館蔵の手稿を、アラビア語版を含むクリーブランド州立図書館蔵の手稿と照らし合わせて校訂を行い、『シンドバード航海記』の成立過程に関する論文を加えて出版した。
尚、本研究課題の主要な調査対象となっている手稿の現物について、フランスで確認作業を行う予定であったが、依然として新型コロナウイルスの感染拡大が続いており、渡仏できない状況が続いているため、当面は国内で可能な作業を集中して行い、渡仏が可能になったのちに確認作業を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

依然として新型コロナウイルスの感染拡大が続いており、現地調査が不可能になっているため。

今後の研究の推進方策

引き続き調査対象の手稿のデジタル化及び執筆時期に相当する晩年のマルドリュスの活動についての調査を行うなど、国内で可能な調査を集中して行い、可能であれば海外調査を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの感染拡大により、渡仏調査が実施できていないため。今後調査が可能になり次第旅費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 図書 (2件)

  • [図書] Catalogue du fonds Joseph-Charles Mardrus, traducteur des Mille Nuits et Une Nuit2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Nishio, Naoko Okamoto, Jun'ichi Oda, Margaret Sironval, Marion Chesnais, Yo Kaji
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      Paris: Editions Abencerage, A. Ghozzi.
    • ISBN
      978-2-9529385-1-8
  • [図書] Histoire arabe de Sindabad Le Marin par Francois Petis de La Croix, edition critique des manuscrits conserves a la Bibliotheque d'Etat de Baviere de Munich et a la Bibliotheque publique de Cleveland.2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Nishio, Naoko Okamoto
    • 総ページ数
      ix+84
    • 出版者
      Osaka: Centre d'etudes du Moyen-Orient moderne du Musee national d'ethnologie
    • ISBN
      978-4-87974-777-8

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi