• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

沖縄文学と在日朝鮮人文学の「1965年」

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K00523
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02050:文学一般関連
研究機関琉球大学

研究代表者

呉 世宗  琉球大学, 人文社会学部, 教授 (90588237)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード1965年 / 在日朝鮮人文学 / 沖縄文学 / 東アジア
研究成果の概要

本研究は、「1965年」「離脱と帰属」「東アジア」という観点から、在日朝鮮人文学と沖縄文学の比較検討を目的とした。両文学に共通することとして、第一に、日韓条約の締結によって東アジアに新たな政治的文化的空間が生まれ、第二に、この条約の締結によって日韓米の新たな軍事的体制が編成され、それへの抵抗が在日朝鮮人および1960年からはじまる沖縄で生まれていたことがある。そのようななか沖縄文学は米国による実質的な信託統治を対象化し「日本」を問い、在日朝鮮人文学は日本へ定住化と南北朝鮮からの離脱をテーマとしていた。そして両文学とも「離脱と帰属」をテーマとしつつ、結果的に「東アジア」という空間を構想していた。

自由記述の分野

在日朝鮮人文学、沖縄文学

研究成果の学術的意義や社会的意義

在日朝鮮人文学および沖縄文学を「1965年」「東アジア」「離脱と帰属」という観点から論じる本研究は、両文学を共通の舞台に置くことで、その重なりと差異を可視化させる。それによりこれまで個別に論じられてきた沖縄文学と在日朝鮮人文学を接続し、東アジアを構想しようとしてきたかを呈示したところに学術的意義と独創性がある。加えて従来の60年代論は1968年を中心的な出来事として論じてきたが、沖縄と在日朝鮮人たちの文学的抵抗を生み出した1965年に注目することは、この地域に生じた独自の政治的文化的空間の意味を明らかにし、60年代論を東アジアという観点から刷新する可能性を拓く。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi