• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

パブリックスピーキングにおける「説得」のマルチモーダル分析

研究課題

研究課題/領域番号 19K00706
研究機関金沢大学

研究代表者

深澤 のぞみ  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (60313590)

研究分担者 山路 奈保子  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (40588703)
須藤 秀紹  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (90352525)
大江 元貴  金沢大学, 歴史言語文化学系, 助教 (30733620)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードパブリックスピーキング / 説得 / マルチモーダル
研究実績の概要

前年度の科研研究ですでに,非言語行動の説得に与える影響を調査するための方法を検討しているところであるが,2019年(R1)からは,この方法論を本格的に用いて分析を進めている。データとしては2つの種類のものを用いている。
1つは,H28までの科研でも用いたビブリオバトルのデータで,「全国大学ビブリオバトル」の動画について,視線行動や音声,ジェスチャーなどを要素とした分析を行い,説得に成功したスピーチとそれ以外のスピーチの特徴の異なりを抽出する。
もう1つは,スピーチコンテストの動画を用いた文化比較である。具体的には,日本で行われた外国人による日本語スピーチコンテストと, 英国で行われた英国人を中心とした外国人の日本語スピーチコンテストの動画等を用いた。同じ日本語を用いたコンテストにおけるスピーチであっても,指導者および聴衆や審査員による評価の内容が異なり,説得の効果にも影響があるということが少しわかってきたため,これらのコンテストスピーチの動画のマルチモーダル分析を行い,日本およびイギリスで行われ説得に成功したスピーチに特有の特徴を抽出し比較することで,文化的要因を探ることを目的とする。
本年度は,まず,視線行動の「共同注意」の機能が「説得」に積極的な効果をもたらす可能性が浮かび上がり,これについて詳細の検討を開始した。
また,スピーチコンテストの評価の文化比較について,スピーチに対する評価におけるジェスチャーの扱いについて,文化的背景によって大きく異なることがわかってきたので,アンケート調査を計画し,近く実施の予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は初年度であり,研究の枠組みを作り,本格的な分析をするための視点の確定をすることが大きい目的であった。その意味では,上述した分析を経て抽出した特徴の中か ら,特に視線行動と「共同注意」の機能が相手の説得に重要な要素である可能性が浮上し,次年度の実験的手法の軸に据えることができる見込みである。
またパブリックスピーキングの説得の文化比較については,説得力のあるパブリックスピーキングの評価の際に重視されることを,アンケート調査を元に,日本と英国における差を見ていこうとしており,調査を開始している。
現在,大きく成果をまとめるところには至っていないが,分析を進め,さらに新しい分析のための準備を進めつつあるので,おおむね順調に研究が進んでいると言える。

今後の研究の推進方策

説得に大きい影響を与える可能性のある視線行動と「共同注意」という特徴を中心に,実験的な手法で,どんな要素がどのように 説得の成功に関係するかを調査する。
パブリックスピーキングの説得の文化比較については,パブリックスピーキングに対する評価の際に重視されることの調査を行っているが,今後は,この結果を元に,詳しいインタビュー調査を行い,パブリックスピーキングの持つ説得力の質が,文化によって異なる可能性について分析する予定である。

次年度使用額が生じた理由

ウィルス感染拡大問題のため,予定していた出張や他の研究者招聘などができなくなった。
今年度は,ウィルス感染拡大の状況を見ながら,必要な出張などをできる範囲で行い,他の研究者との交流が難しい場合,Web会議システムやそれに関連する物品の補強などに使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件)

  • [国際共同研究] リーズ大学/イーストアングリア大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      リーズ大学/イーストアングリア大学
  • [雑誌論文] 学部留学生対象のパブリックスピーキング能力を育成するための実践活動2020

    • 著者名/発表者名
      深澤のぞみ・深川美帆
    • 雑誌名

      金沢大学国際機構紀要第2号

      巻: 2 ページ: 61-73

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 日本語の口頭コミュニケーションの特徴2019

    • 著者名/発表者名
      深澤のぞみ
    • 学会等名
      中国南開大学外語学院講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] ビブリオバトル 私の実践2019

    • 著者名/発表者名
      深澤のぞみ
    • 学会等名
      ビブリオバトル世界大会2019
    • 招待講演
  • [学会発表] 読書体験をシェアする活動の実際2019

    • 著者名/発表者名
      山路奈保子
    • 学会等名
      令和元年度檜山管内読書活動活性化フォーラム兼渡島檜山管内図書館(室)職員等研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] 「今日紹介する商品はこちら。最新薄型テレビ!」:主題の導入を演出する定型表現2019

    • 著者名/発表者名
      大江元貴
    • 学会等名
      日本語語用論学会第22回大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi